戻る 進む
 
作者近影 制作日記
2005年1月~2005年12月31日分まで
→ 2004年の記事へ
新寛永通寶分類譜 古寛永基礎分類譜 赤錆の館
天保銭の小部屋 文久永寶の細道
 
12月30日 【引越しとローン】
引越しの日程がほぼ決まりました。ついでに本日銀行のローン額も決まりました。毎月の支払額を見ると気が遠くなりそうですが、なんとかなるでしょう・・・ね?なんとかしなくちゃね。
波乱がたくさんありましたがそれなりには収穫のあった一年です。本当は仕事も私生活も安定・・・と、いうのが私の理想なのですがどうも思い通りには行かないようでして・・・。人生山あり谷ありといいますが私の場合、ちょっと経験できないような紆余曲折や泥沼がありまして、かなりのストレスの中を生きてきています。だからこそ生意気のようですが平凡に憧れるのです・・・。
石川氏から
『銭幣の環』という情報誌が送られてきました。読んでみるとなんでも故郷の北海道に帰るとのこと。と、いうことは銀座コインを辞めるということなのでしょうか?方泉處コレクションの最期を自ら行うために銀座コインに一時就業したということでしょうか?潔さ・・・それはまた石川氏の美学なのでしょう。ご健闘をお祈り申し上げます。私も頑張らなくちゃ!
 
12月28日 【古寛永初期不知銭風の絵銭
ネットオークションから・・・。これは完全な新作絵銭でしょうが、コレクターの歓心をかうツボをおさえています。永字は二水永で元和手あるいは永楽手や二水大寶の癖も書体に入っているようです。ここまで意識していると立派なもの。参考銭として入手したくなってしまいますが、背が明治期以降に良く見られる駒曳き図であるのが惜しいかな・・・。それにしても判っていて罠にはまりに行くのは悪い癖なのですよね。

※作者はかなり穴銭業界に長けている方でしょう。ファンタジーとはいえ商魂のたくましさを感じます。
 
12月24日 【よだれ?涙?】
たまたま財布を整理していたら野口英世先生がよだれ(涙?)を流していました。おそらく印刷漏れエラーとでもいうのでしょうね。お札には興味がないのでいつもは確認などしないのですが、今日はなんとなく気になって再確認して発見しました。
きっと今年お金を使いすぎた私へのクリスマスプレゼントでしょう。おもしろいので手元に残していますが、妻に使われないよう気をつけなければ・・・。(状態は普通品です。)

※ところで価値はどのくらいなのでしょうかねぇ?練馬雑銭の会できいてみましょうかね?欲しい人いますか?
 
12月22日 【ネットオークションから】
島銭の寛永・・・ということで出品されているものです。(画像拝借すみません。)たしかに書体は崩れ島銭のような風貌ですがこれは何者なのでしょうか?
①打印銭の部類 ②熊手飾りなどのおもちゃ・模造品の破損品 ③東北地方で流通したとされる鉛鐚銭類 ④安南寛永の一種 ⑤絵銭 ⑥贋造銭 ⑦私鋳銭・島銭の類
個人的には③あるいは②の可能性が高いと思っています。材質がわからないので断定はできませんが・・・。
※予定通り?締め切り間際で逆転されてしまいました。何だったんでしょうかね・・・これ?
 
 
12月12日 【輪十場替を落札しちゃった!】
本日大変なものを落札してしまいました。輪十の場替です。うれしいやらお金がないやら大変です。これでオークションネットが落札したら・・・本当に大変です。
 
12月11日 【石ノ巻反玉寶?】
掲示の天保銭は石ノ巻反玉寶に見えるものです。(3枚組で出品)ヤフーオークションで見つけてすぐに応札しました。締め切り間際になって再度確認したら2万円を超えていたのでやめてしまいましたが、ひょっとしたら今年最大の失敗かもしれません。(文字がぼやけていることや、出品価格が安すぎることを考えて贋作を考えてしまいました。横の刻印を見る限り同時出品の天保銭も密鋳銭系のようです。最近ネットオークションの失敗が多く憶病になっています。)
入手された方の喜びの声・・・あるいは(だまされた?)怒りの叫びをお待ちしております。また、この品物についてのご意見をお待ちしております。

※落札者のコメントと出品者の出品履歴を読む限り大変な掘出物の可能性が高い気がします。結果が知りたいです。
 
12月9日 【縮字背狭文入文の入手】
ネットオークションで縮字背狭文の入文を見つけ入手。約10000円なり。以前の私なら高くてとても手を出さなかったのに、今年は金銭感覚が麻痺していて10000円でも払ってしまうから不思議だ・・・いや、病気だ。今年はおそらく生涯で一番無駄遣いをした一年だと思います。女房に預金額を聞かれて困ってしまいました。反省しています。
 
12月3日 【オークションネット6】
しばし我が家を空けていたら郵便受けは満杯だわ、迷惑メールはわんさかだわで大変でした。ところでオークションネット6の素敵なカタログが届いていました。このオークション、日曜日午後開催なので私はなかなか参加できません。例によりメール応札なのですが、掘出物もいくつかあるようです。皆様の目利きをお試し下さい。なおカタログ内容はネットでも配信されています。
11月30日 【銀座コインオークション終了】
銀座オークションが終了しました。皇朝銭からのスタートでしたが、いきなり200万円超えの3連発です。汚い?穴銭なのですよ!参加者は内外のコレクターに加えかなりの業者さんが参加されていました。最近の傾向ですが状態の良い珍品に対しては青天井相場で、市場価格は全く無視されます。例えば初値35万円の神功長寶が460万円、30万円の長年大様が300万円などです。高額落札が予想された寛永明和大字母子(初値150万円、160万円)は500万と520万、初値295万円の天保仙台大濶縁は420万円、奇天(初値360万円)は660万円です。いやはや札束で相手を切り、張り倒す恐ろしい空中戦でした。私など頭の上で飛び交う一声10万円以上の競り上がりにただひたすら小さくなったり息を呑むやらあきれたり・・・。極数名の超お金持ちが意地の張り合いですね。投資家もいるようで日本の景気はかなり回復したようですね。すごかったです。一方で中級品クラスはかなりのお買い得相場になる傾向もあります。ここらへんは業者さんがさかんに買いあさっていました。状態がいまひとつのものについてはかなり評価が厳しく、不落のものや参考値割れも目立ちました。寛永銭では鉄四文銭の母銭あたりになるとあまり競り合いがおこらず、初値が高めだったせいもありますがやはり資金切れの様相がありましたね。
さて、私の狙いは①小梅手銅銭 ②安政大字 ③高津小字降寶母 ④稟議銭亀戸小様 ⑤試鋳背元六銭 ⑥安政式小字母銭 ⑦正字背文鋳浚母 ⑧天狗寛永 あたり・・・。出品順位の関係で⑦と⑧を小手調べに、①を全力投球?対抗で③、②と④と⑥は押さえとし、全部だめだったらやけくそで⑤を狙う・・・未収品の背川や背盛大様、マ頭通虎の尾寛など気になるその他の品物は流れで行くかどうか考えるといったものでした。ところがいきなりの高額落札の続出で私の気力は萎えるばかり・・・。競合者に有名古泉家がいると手を挙げることもできませんでした。頑張る・・・と決めていた小梅手銅銭も根性なく惨敗。ただひとつ高津小字降寶母だけは強力な競合者があらわれず入手成功です。その後はしばし放心状態で安政式小字母銭のときは手を挙げ忘れて失敗。安政大字と稟議銭亀戸小様はお金持ちの有名古泉家が手を挙げたため断念。試鋳背元六銭も心に迷いがあり手を挙げられませんでした。(失敗したなぁ~)
その後、参考値を大幅に下回ってはじまった秋田細郭を望外の入手。出費が20万円を超えてしまいました。高津小字降寶母は本当に良い品でここまでのものはまず滅多に現れないと思います。でも本音を言うと完全な未収品をあと一品欲しかったなぁ・・・と思います。もちろん、予算的にはかなり厳しく、この結果で満足すべきなのでしょうがね・・・。病気ですね。
 
11月25日 【決戦前夜!】
いよいよ明日は銀座コインオークションです。これだけの名品が一堂に揃うことなどおそらく今後しばらくはないと思われます。さて、私の作戦はというと・・・ヒット&アウエイ方式とでもいいましょうか。すなわち良いと思ったものに対してとりあえず最低価格で札を上げます。そして競り合わない。だって予算ないんですもの・・・。うまくやれば原価割れでゲットできます。
人気がありそうなもの・・・退点文小文母銭・難波高頭通原母銭・小梅手あたりか?島屋文や幻足寛小字などは名品ですが高いから競りが起きますかね・・・。私の欲しいものですか?銀座コインオークション情報に掲載されているもの全て+αです。年末ジャンボ買っとく?

※オークションネットのカタログもまもなく届くとのこと。こちらは申込みは一部1000円です。(郵便振替00150-1-444017)詳細は同社までお問合せ下さい。(過去のオークション参加者には一部無償?配布もされるようです。)
 
11月18日 【めっけもの到着:元文期押上銭小字母銭】
元文期押上銭小字大様母銭が到着。やはり大きい。図会、青譜、拓影集、手引き、入門のいずれよりも大きいです。普通は銭譜には最も初鋳に近い立派なものが掲載されますので、これは自慢できます。泉志の拓が一番大きく24㎜以上ありそうですがそれでも24.2㎜程度です。もちろん拓からの計測ですので正確ではありませんが、最も大きいことは間違いないようです。私の計測だと縦径24.6㎜、横径24.7㎜あります。(湯口痕の部分を含めればもっと大きいのですがこれは反則)外周がややいびつなのでやや鋳放し気味のものなのでしょうか?面背とも広郭で狭穿なので初鋳に近いもののようです。間違いなくめっけものでした。
 
11月15日 【ちょっとごきげん?】
オークションネットの落札品が届きました。文政大頭通は多少の欠点はありますが未使用色も残っていてまずまずでしょう。そしてもう一枚・・・密鋳小字写だということで競争もほとんどなく落札したもので、画像の雰囲気では江刺系かな・・・と思っていたのですが、実物を手にして見ると、あれれ・・・踏潰系です。面背の細かいやすり目、側面のやすり、つぶれた背波、仰ぎ気味のフ画、短いマ頭の第2画などポイントはとりあえず符合しています。入札誌銀座で落札がかなわなかったものが20分の1程度の価格で入手できたことになります。(私の目が間違っていなければの話ですが・・・。)ついでにネットオークションで3000円未満の価格で入手したのはほぼ間違いのなく不知銭広郭手。ただし、鋳写しタイプですので価値的にはこんなものでしょうか?押上小字大様も入手でき、到着待ちだしついています。
11月12日 【超速の下見完了】
銀座コインにオークションの下見に行きました。12:30に予約をとって家を出発。土曜日ですので通常なら間に合うのですが、高速道路が大渋滞・・・どうやら事故があったらしいのです。やむなく大迂回です。北上をあきらめ南下を断行、東京湾アクアラインに入り、良い天気だからと海ほたるに入りたがる母娘をなだめ一路銀座へ・・・。羽田付近で再び事故渋滞に巻き込まれましたが、約束の時間に少し遅れただけで到着できました。とはいえ家族の手前許された時間は30分・・・これは厳しい!石川氏のご協力もあり本当に見事な流し見です。それでも内容のおおよその雰囲気は分かりました。間違いなく状態は極上です。値段の良いものもありますがそれだけの価値がある・・・と、いうことです。目の保養をいっぱいさせて頂きました。
もちろん私も参戦させて頂く予定ですが、残念ながら軍資金がありません。
さて、家に戻りネット検索をしていたら大和文庫さんの即売品が更新されていました。その中の押上小字の母銭に目が釘付けになってしまいました。(誤植でなければ・・・)外径が24.6㎜もあるのです。私は鉄銭や母銭には興味はあまりないのですが、思わず注文してしまいました。入手は早い者勝ちなのでしょうが結果が楽しみです。希少性については良く分かりませんが、通常の押上小字は小さいものが多く、24㎜を超えることはまずないと思います。この大きさは大字類のサイズで、数冊の文献の拓で比較計測しましたがすべてこれより1㎜近く小さいのです。もちろん普通の押上小字より割高ですので、掘り出し物とは言えないのでしょうが入手できれば
【めっけもの】です。
でも、またお金を使ってしまいました。
※文久様の審議品と真正品を見ました。私の所蔵品は残念ながら審議品です。まだ決まった訳ではありませんが、この世界に贋作はつき物ですからね・・・。問題なのは贋作の可能性のあるものが堂々と(説明もなしに)流通している現状ですね。もう少し、その点を明らかにしないとこの世界は滅びてしまうのではないでしょうか?
 
11月11日 【凹千鳥見つけた!】
ネットオークションで見つけた元掘り出し物です。元・・・というのはすでに市場価格の水準に迫っているからです。出品価格は100円ですが現在は15000円を越えています。お遊びのつもりがずいぶん競りあがってしまいました。出品者はさぞやびっくりしているでしょう。興味あるかたはヤフーオークションでお探し下さい。ちなみに新寛永通寶図会での評価は30000円ですが、いずみ会の穴銭入門では12位・・・5000円とばらばらです。存在は珍しいと思いますよ・・・でも所詮鋳不足ですからね・・・。
11月13日現在で16500円突破です。そろそろ潮時かな・・・と思っています。市場価格的にはいい線でしょう。数年前大和文庫で33000円売られていたことを考えればまだいけますでしょうか?見た目は本当に貧相ですよ。こんなものにお金を払う人・・・変です!(私も変。)
 
11月6日 【古銭は廻る・・・方泉處コレクションと矢部倉吉氏の関係】
実家に立ち寄ったついでに古い蔵書をめくっていましたら矢部倉吉氏の著書で興味あることを発見しました。矢部倉吉氏といっても知らない方の方が多いと思います。(実は私も氏が何者なのかは知りません。)今から30年ほど前から古銭収集をしている方なら氏の著書『古銭と紙幣・・収集と鑑賞・・』という本を見かけたことが一度はあるかと思います。厚紙表紙で470ページあまりのその著書には美しい古銭のカラー写真が随所にあり、金銀貨や近代コインだけでなく、皇朝銭、島銭、寛永銭や藩札などの地味な分野まで掲載されています。ときおり今で言うファンタジー類が堂々と掲載されている点はご愛嬌なのですが、珍品稀品をこれでもかと紹介している力作であります。その中で古寛永の番銭がどうも方泉處の旧所蔵品ではないかとふと感じ、オークションカタログと照合したら案の定どんぴしゃです。他にもあるのでは・・・と、思い調べたらいくつかそれらしきものが出てきました。二水永類や島屋文、仙台大濶縁などは掲載写真の状態が今ひとつなので確証は持てませんがほぼ間違いないところ。魚尾寶は輪の形状から同じであることは確実。それと私の所蔵品になっている寛文様も間違いなし。これだけ貴重なものについては古銭も輪廻があるのでしょうかね。ちなみに昭和48年頃の島屋文の値段が8万円。(細縁は30万円)日光御用銭が15万円、和歌山淋手10万円です。お安いところでは旧石ノ巻天保反玉覆輪が2万円、仙台天保大濶縁35万円、明和期長尾寛肥字が15万円。評価が今より高いのは日光千鳥が30万円!高額品が比較的お買い得で、母銭類の価格などは現在とあまり差が有りません。今ではありふれた貝貨や古文銭類が数万~数十万円で掲載されていますのでタイムマシンがあれば大金持ちですね。
 
11月1日 【明和期俯永面背逆製を入手】
今まで2度ほど入札等の入手機会はあったものの入手できなかった明和期俯永の面背逆製をあっさり手に入れました。それもインターネットでその他6枚の寛永銭とともに700円ほどで・・・。戸車銭や雨乞銭に混じって円穿の出来の悪いものの画像が映っていたためもしや・・・と思い応札していたのですがライバルもなくほぼ最低価格で落札できました。これまで10000円超の価格でも入手できなかったのですが、落手できるときはこんなものですね。

→ 奇品館  → 面背逆製の寛永通寶
 
10月28日 【銀座コインオークション雑感】
今年の銀座コインオークションはすごい!・・・たしかにすごい!あまりにすごすぎて困ってしまいます。でもカタログを眺めるうちにやはり一抹の不安に囚われてしまいます。高額な希少品が多すぎるのです。もちろん名品のオンパレードなのでお買い得な品もたくさんあるのですが、どれも欲しくてお金が続きません。身分相応の範囲で一点豪華主義・・・となる方が続出するでしょう。もちろんお買い得商品で比較的安価なものには人気が集まるでしょうが、はたして何十万もするような古銭に応札者が何人も集まるでしょうか?勝手な心配をしてしまいます。私などカタログを見ているだけで息切れしてしまいます。宝くじまた買おうかなぁ・・・当たったことないけど。
ところで、細縁銭の名称を細縁大字にしたこと・・・まさか、私の意見を聞いた訳ではないでしょうがうれしいことでした。名実一致・・・これが一番分かりやすいのです。
 
10月26日 【オークション・ネットの古銭入札誌(三)到着】
オークション・ネットの古銭入札誌(三)がほぼ一ヶ月遅れで到着。インターネットでもすでに公開されています。締め切りは11月7日とすごく早いです。お早めに!なお、内容的には方足布がとても充実しており、安南銭類も内容が豊富でその割りに安くて面白いと思います。
 
10月22日 【銀座コインオークション・オークションネット6情報】
銀座コインオークションカタログが届きました。予想にたがわずすごい品物のオンパレードで、価格暴落が心配です。10万円が安く思えてしまうのが怖い!穴銭収集家なら絶対必見のオークションでしょう!カタログ申込みはまだ間に合うと思います。
また、オークションネットの第6回オークションの日程も12月11日東京交通会館に決定したようです。遅れていた第3回入札カタログも10月25日に発送が決定!こちらは締め切りが11月7日頃のようです。ネットに掲載されるかもしれませんが短期間勝負ですのでこまめにネットチェックすることをお奨めします。
 
10月18日 【水戸遵勁】
インターネットオークションに水戸遵勁の美品が20万円ほどで出ています。もちろん買えませんが・・・。
 

10月14日 【江戸コインオークション・・・大暴落!】
江戸コインオークションの落札表が届きました。私は・・・というと今回は参加できず、メール応札も間に合いませんでした。中を見てみるとあらららら・・・安値落札のオンパレードです。原因は2つ・・・大蔵省のオークションと銀座コインオークションでしょう。古銭業界を揺らがせるような大放出が控えているため、古銭商や収集家たちの財布がしまりはじめているのです。まぁ、コレクターにとってはうれしいことでしょうし、これが本来の価格なのかもしれません。それにしても島屋文が20万円以下とはねぇ・・・。大阪の白銅は欲しかった。

 

10月8日 【穴銭友好クラブに参加】
不可能と思われた穴銭友好クラブに無理やり参加!午前中に仕事をやっつけ、車を飛ばしての途中参加です。情報の収集と珍品の入手を目指しました。珍品の入手はかなわなかったものの米田氏のコレクションの一部を拝見でき大変参考になりました。とくに寛文期亀戸銭正字背縮文が素晴らしい!わたしの保有の品は【なんちゃって背縮文】にすぎないことが分かりました。それと元文期日光銭の千鳥変化のコレクションをお持ちの方がいて、米田氏のものとあわせずらっと40~50枚見せて頂きましたがすごかった。どうやったらこんなに集まるのですか・・・と聞いたら、たくさん購入して探すのだとのこと。1万枚あれば日光銭は100枚くらいあるそうなのですがそもそも一万枚のウブ銭など私には購入できません!大型銭について聞いていたら、日光銭コレクションの方が25.8㎜を超える寛文期亀戸銭を見せて下さいました。仕上げは通用銭ですがつくりは母銭と同じです。要は母銭のなりそこないなのですがそれにしても大きい。一目で大きいと分かるからすごいです。滞在時間は1時間ほどしかとれず、すぐに帰宅。帰宅直前に石川氏に出会い、銀座コインの出品リストを頂きました。はっきりいってすごいです。ご期待下さい。

 
10月7日 【行けるかな?】
ホテルパシフィックでの催事が8日と9日にあります。ひとつは穴銭友好クラブの集いであり、もうひとつが江戸コインオークションです。行く気満々で、仕事も休みだったのですが、引越しの関係で行けない可能性がかなり出てきてしまいました。せめてどちらか一日だけ・・・と思っているのですが・・・。

容量不足については契約を変更し5メガの余剰を確保しました。勢いあまって【特別展示室】なる新コーナーまで作りはじめてしまいました。病気ですね。
 
9月28日 【方泉處原品】
最近入手して掲載している刻印銭のいくつかが方泉處1993年4号に掲載された原品らしいことが判明しました。どこかで見たことがあるなぁ・・・と思いながら探していたのですが、ようやく探り当てました。ネットオークションで入手したのですが出品者は方泉處の取材協力者として名前を連ねています。おそらく有名泉家なのでしょう。ちょっと得をした気分です。(なお、これらの品々は個人の所有品だと思われますので、ハドソン社の図会原品の市場出現とは関係ないと思います。)

右のものの他、輪十×4、輪さ?刻印銭が原品らしい。その他に掲示していませんが諏訪大社刻印銭の秋宮も原品入手。だからどうした、といわれればそれまでですが・・・。

元所有者からメールでお返事を頂き、方泉處1993年4号の掲載原品であることが確認できました。
  
9月26日 【打印銭を逃す!】
ネットオークションに出ていた打印銭・・・存在は本当に少なく、滅多に売り物として市場に現れません。ただし、実に貧相で汚いものが多いのもまた事実。そんな品物がひょっこりネットオークションに出品されました。35000円という強気な価格もものともせず5万円の価格をつけてみました。競り合う愚か者はいないだろうと考えていましたが・・・いました。6万円の半ばまで追いかけましたがふと冷静になってあきらめました。(5万円以上の値をつけること事態冷静ではありませんね?)
打印銭の実物は非常に薄っぺらで、正規の流通に耐えられる代物ではありませんから、多分に玩具や飾り具的な存在の可能性があると思います。それでもその独特な風貌と希少性からこのような高い価格での競り合いが生じます。残念でした。
 
9月20日 【図会原品】
本日、偶然に寛永通寶図会の原品の日光凹千鳥を入手しました。原品という表示はありませんでしたが、拓との比較で間違いなし!かねてから欲しかった品物なので思い切って購入したら思わぬおまけでラッキーです。実は図会原品の入手は2枚目で、いずれも違うお店で原品という説明はありませんでした。(縁がないと思っていたのですがね・・・。)昨年まで私の保有している古銭で銭譜の〇〇原品というのは絵銭譜原品の月星寛永くらいでした。(銭譜ではありませんが古寛永岡山濶縁小字が貨幣誌に、島屋文小頭通細縁が収集に掲載されています。穴銭入門手類銭考下巻に亀寶至道手寛永背工が掲載されるかもしれません。ただし下巻はまだ発売されていません。)〇〇原品とか、〇〇氏旧蔵品などというものは古銭の価値をワンランク以上アップさせるもの。銭譜を飾ったものについてはその由来がはっきりするのでありがたみは一層です。今回の入手品が匿名であったのは、放出規模が大きくなることから暴落を避ける意味か、それとも売主側の希望なのかは定かではありません。貴重な収蔵品が散逸してしまうのは惜しいのですが、コレクターにとってはうれしいチャンスです。(でもお金が続きません。家計はピンチです。)
 
9月18日 【今がチャンスか?それとも・・・】
良品が巷に溢れています。財務省の保有金貨が大量に放出されるのは、このサイトをご覧になっている方ならご存知だと思いますが、穴銭界においても密かに?放出が始まっているのです。賢明な方はお気づきだと思いますが、現在市場を賑わせているのはあのハドソン社の旧蔵品なのです。銀座コインさんのオークションでもついに図会原品の名前が公表されました。これらの品々は銀座コインさんだけでなく、穴銭を扱う業者でもすでに何社かが扱っているようです。これだけ一度に出てくると買う方も大変で、値崩れも考えられますがおそらくこの先のこのような大放出はないと思います。今年のオークションはおもしろい?・・・かな?
 
9月14日 【本当に預金なし?】
文久様がやってきた。請求書とともにやってきた。人格が壊れそうです。今年はこれで打ち止めでしょう。それにしても文久様はあまりにも完璧すぎます。未使用状態で指が切れそうなくらい角が立ってます。ちょっと心配になってきてしまいました。心のバランスをとるため仕事が一段落したらコレクションの一部放出を考えなければならないかもしれません。さて、どうしようかな・・・。
 

9月10日 【泉運に恵まれすぎて預金なし・・・】
この句はたしか下町古銭会のどなたかが随筆に読んだもので、今の私にぴったりの句です。本日、東京交通会館に赴いて快気祝をやらかしてしまいました。生涯の買物で今まで一番大きく支払ったのが車で、その次が古銭という人になってしまいました。出張の帰りにおそるおそる会場に行ったら寛文様がまだショーケースの中央に鎮座していて私を呼んでいます。店主も私の事を覚えていてとてもうれしそうに声をかけて下さいました。(あぁ、ありがとうございます。)出所が由緒正しいものということ聞き、それなりの価値があることも判ったこと、店主がサービスをして下さったのがせめてもの救いでしたが一度毒饅頭を喰らうと金銭感覚が麻痺するらしく、サービスを受けた分も他のお店で使ってしまいました。庶民の感覚で売っていた私ですが、最近はどうかしています。

その他の情報
大和文庫さんで文銭の縮字濶縁白銅銭を発見。縮字濶縁白銅銭はこれで3枚目の確認でしかも相当白い!値段も良いのですが一見の価値ありです。
難波御用銭をまた見かけました。かつて見たものの中ではすこぶるの美銭ですが、銅質が白銅質でした。赤っぽいもの、黄褐色のもの、黄白色気味で肌のざらつくものなど御用銭は色々のものを見ていますが、はたしてどれが真正品なのでしょうか?
古寛永水戸放永手を3000円&値引きでGet。これは掘出物でした。
江戸コインオークションの下見をしました。660番の出所は推測どおりでした。芝銭を見忘れたのはお間抜けでした。

 
9月7日 【江戸コインオークションカタログから】
第16回江戸コインオークションカタログが届きました。出品ロットは1000点あまりで今年も熱い戦いが見られそうです。その中から話題になりそうなものを何点かご紹介しましょう。
今年の目玉はズバリ!ロットNO660番で決まりです。島屋文細縁磨輪となっていますが、なんじゃこれはの18万円での出品です。背広文ですし画像から計測しましたがまちがいなく島屋文細縁で、磨輪による細縁ではありません。大正10年の貨幣第24号に掲載された拓本に背の鋳だまりの形状、背郭左隅の尖る形状が非常に近似しています。もうひとつ気になるのはNO627番芝二草点母銭ですね。なぜかというとこれはとても大きく見えます。写真通りだとすると外径26㎜以上の大型母銭で、これはかなり珍しい。島屋細縁にしろ芝大型母銭にしろ価格のつけ間違い、写真の製版ミス・・・と、いう落ちが多分に予想されますが、注目に値する品物ですね。
その他にも650番御蔵銭長永、653番長嘯子破寛、672番日光片千鳥など気になるものがたくさんあります。天保銭では薩摩の白銅(53番、54番)が2枚出品。はたしてどこまで白いのでしょうか?80番は会津銭になっていますが仙台銭の間違いでしょう。52番薩摩小字、69番福岡離郭濶縁はなかなかの珍品です。92番琉球通寶大字狭貝寶桐刻印銭は対外交易用の特別仕様銭ですね。文久銭は939番の試鋳草文背21波が秀逸でしょう。(真文母銭となっていますが間違いです。)他にも超高級品から中級品まで幅広い出品です。手の内をばらすのは買えない(行けない?)可能性が高いからです。行けるかなぁ?
 
 
9月6日 【引越し決定!】
年内~来年初にかけての引越しがほぼ決定しました。大移動ではなく新居への小移動ですが、諸事情が重なり緊急的な引越しです。子供の保育所や様々な問題で親子・夫婦がそれぞれ別住所だったこともあり、これでようやく名実ともに家族生活がはじまります。家を購入する・・・とは大変なことで、金銭感覚が麻痺してしまいそうです。お金・・・当然ながらありませんから大借金です。このような趣味生活をはたしていつまで続けられるのか?今年で最後かな・・・?
OCNの容量も25メガまで残り1メガを切ったようで、間もなくまた追加料金です。こちらも引越しをしようかしら・・・?
 
9月4日 【市場がにぎやかになってきた!】
入札誌下町25号の出品が充実しています。寛永銭の母銭の出品が多いな・・・と眺めていたら、珍品がけっこう紛れ込んでいます。万延期巨字母銭は見事ですが、これはときおり市場で見る事があります。特筆ものは文久様の大頭通手と離用通手の母銭が一度に出たことで、本当かな?・・・と目を疑ってしまいます。文久様の判断については賛否が分かれるところですが、古くから存在が認められているのもまた事実です。なお、最近は入札誌におまけがつくことが多く、とても得をした気分になります。横浜古泉研究会からは穴銭入門の手類銭考の第3巻の予定稿が毎号届きます。負けじと今月は下町に【天保通寶拓図集】がついてきています。これは300円で追加購入できますので、興味あるかたは下町古銭会までお問合せ下さい。
この頃、寛永銭の珍品が市場をにぎわせていますが、やはり方泉處コレクションの放出がはじまっているのではないでしょうか?大暴落の危機か?千載一遇のチャンス到来か?お金がなければ関係ありませんね・・・。だめもとで文久様を応札してみます。落ちれば責任払いです。この手のチャレンジで過去に落札したことはありませんが、寛文様といい今回の文久様といい、少し冒険が過ぎるかもしれません。

※体調はほぼ戻りました。まだ膿混じりの鼻血が少し出る事がありますが不快感はありません。
 
8月28日 【快気祝いになるか寛文様?】
大和文庫のホームページで寛文様が今度の即売で出る!との情報を得ました。滅多に出てこない珍品です。(早速画像を頂きました。)手術直後で意識もうろうとしていたせいか、もしかして予約購入などできますか・・・などというメールを送ってしまいました。結果はもちろんNO・・・でしたが、期間中売れ残ったら購入を検討・・・などという大それた返事をまた出してしまいました。欲しいとは思いますがやはり身分不相応でしょうね。きっと売れる・・・と、思いながらも一抹の不安があります。病気です!妻には絶対言えません。
ちなみに手術後の処置が本日行なわれ、顔の中を埋めつくしていたガーゼが取り除かれました。ガーゼを詰め込まれた状態の苦しさといったらすごいものでしたよ。まず、口でしか息ができないこと。(深呼吸はできません。)のどがすぐに痛くなり、口がからからになります。そのためマスクをしたのですがこれがまた息苦しさをワンランクUPさせます。ガーゼでぱんぱんになった顔面に刺激があると、喉の奥に嗚咽のような鈍い痛みが走ります。したがってうかつに寝返りもできません。水や食べ物を飲みこむのは特に苦しい。空気の逃げ場がないので喉やら耳やら鼻の奥やらを刺激しまくりです。しゃべるのもだめ。鼻濁音やンの音を言うのがとてもつらい、痛い。涙の逃げ場をふさがれているので眼が充血し、顔全体がふくれあがるような違和感が常時あります。三半規管がいかれたのかめまいのようなふらつきとひどい頭痛もあります。しかたないから横になろうとしますが眠れる訳がありませんね。浅い呼吸で瀕死の野良犬のようなありさまでした。普通は入院して行なう・・・と、医者が言った意味がようやく分かりました。この我慢がつらいんですね。精神衛生的にとても悪いですよ、これは・・・。時計の進みがとても遅く感じられいらいらします。下をむくのもつらいのでパソコンなどはご法度なのですが、やることなかったしね・・・、その結果が寛文様事件です。
本日の処置で全快・・・と行きたかったのですがまだ、本調子ではありませんでした。お昼過ぎに思いっきりくしゃみをしたら・・・鼻からガーゼの切れ端がぞろっと。あれれ、と思って引っ張ったら4センチくらいの取り残しのガーゼがずるずると出てきました。お医者さん、それはないでしょう!(その後は鼻汁と鼻の痛みはありますが、頭はすっきりです。)
 
8月25日 【穴銭入門・改訂版】
穴銭入門 新寛永の部(改訂第3版)を購入しました。薄クリーム色の表紙が美しい一冊です。中味は従来の記事の修正が中心で、過激な変更を期待していた私としては肩透かしを食った気分ですが、改訂前の完成度が高かった結果だと思います。
追加された銭種は旧猿江銭の俯頭通、小梅手俯永小字、安政期当四銭の一直波などで、高額な稟議銭類や参考品、試鋳銭類などは省略されていました。特筆すべきは安南寛永類が堂々と追加記載されたことです。これによって安南寛永人気に火がつかないかと心配です。その他に巻末に細縁銭をはじめとする文銭の記事があり、非常に参考になります。欲をいえば市場で地位が確立しつつある天狗寛永などの掲拓がなかったことと、真贋不明とはいえ巻末などに掲載されていた珍銭類が削除されていたこと、細字勇文の記事がどこにもなかったことが残念です。私所有の島屋文小頭通細縁(母銭?)についてもどこかで触れていてくれればうれしかったのですが・・・。
インターネットで購入したもの。四ツ寶広永なのですが、分厚く、磨輪もされているもの・・・そうです、密鋳銭です。この赤黒い材質は浄法寺銭に通じるものがあります。穿内の仕上も粗く、特徴的です。

※私事ですが、鼻の手術を受けました。鼻の中にガーゼがまだめいっぱい詰め込まれていて、とてもつらいです。普通は入院するそうなのですが、日帰りの道を選びました。当然ながら眠れませんし、下も向けません。早く楽になりたい!
 
8月20日 【銀座コインオークションがすごい!】
月刊収集に掲載された銀座コインオーオークションの出品物がすごい!奴銭、明和大字の母子、長尾寛肥字、奇天、魚尾寶など寛永銭の超怒級の珍品のオンパレードです。これらの品々は方泉處の所蔵品からの放出品でしょう。方泉處の再建をうたっていた浅草古銭会が解散したときからこの可能性は感じていましたので少々残念です。せめて一品くらい購入したいのですが・・・まぁ、縁はないでしょうね。
 
8月19日 【30000人突破!】
閲覧者がついに3万人を突破しました。4月18日に2万人を超えたのですからほぼ4ヶ月で1万人増のペースです。2004年の4月に制作をはじめたわけですから順調ですね。この手のサイトとしては上出来の部類でしょう。ただ、そろそろ更新をするのが苦痛になってきました。時間とお金の問題ですね・・・。これからどうしましょうか・・・。
ところで I さんから画像メールを頂きました。小梅手大永大サ寛なのですが、面が広郭になっています。すわ、新種か!・・・と、いうところでしょうが、郭に歪みがわずかに見られ(後ろから押されたような印象があります。)後天的な変化の可能性が高いと思います。密鋳銭かもしれません。類品をお持ちの方、ご連絡下さい。
参考に文銭の変わりものを掲載します。寛文期亀戸銭の繊字小文ですが左側のものは背が濶縁広郭になっています。外径は25.1㎜でとりわけ大きい訳ではありません。焼けた印象はないのですがわずかに厚みが少なく感じられ私は焼け伸びの可能性が高いと思っています。とはいえ、発見した当初は新種ではないかとわくわくしたものです。型ズレ母銭による可能性も否定しきれませんのでこちらも類品をお持ちの方、あるいはご意見のある方はご連絡下さい。
 
8月17日 【刻印銭大量到着】
インターネットで落札した刻印銭が一挙に到着。ライバル達がお盆休みでもとっていたらしく、ほとんど無競争で落札できました。中には諏訪大社の上棟銭、春宮、秋宮もあり、平均落札価格が2000円ちょっとなのでかなりお買い得でした。もっとも刻印銭は誰にでも作れるものなので面白がって収集していても本来は市場価値などつかない代物なのかもしれません。かなり散財したのでそろそろ終わりにしようかな・・・多分無理でしょうが・・・。
 
8月11日 【文久永寶の細道】
昨日細字離足寶が届きました。到着する前から違うものが届いたらどうしよう・・・と思っていたのですが、予感は半分的中してしまいました。銭譜と正合しないのですね。勉強のため返品せずに手元においておく事も考えましたが私にとっては貴重なお金なので間違いは間違いとして返品することにしました。(間違えて落札したものについては責任で支払います。)
そんなわけで(どんなわけだ!)文久銭の分類譜をつくり始めてしまいました。
どうも私は天邪鬼のようで、忙しくて時間がなくなるほど余計なことをはじめる悪い癖があるようです。実は今仕事面でも、家庭面でもとても大変な時期なのです。子供の相手と家事労働もきつくなってきました。時間もないしお金もありません。したがってうさばらしに深夜、早朝この趣味をやっています。充実していると言えばその通りですが不安だらけで、寝るのが怖くて趣味に逃避しているんですね。誰か助けて下さい!
 
8月5日 【文久永寶の収集】
先月の収集の誌上入札でGET。気づいていましたか?文久永寶の珍品、細字離足寶が1000円で出品されていたのです!文久銭は文献があまりないせいか人気がなく、知られているのは深字と直永類ぐらいでしょうか?私も真剣に集めているのではなく、気に入ったら拾う程度でした。それでも収集暦が長いせいか、多少の品物は所有しています。はじめて参加した江戸コインオークションで落札したものが細字長寶で、1万円以上したと思います。細字離足寶もそのときに出品されていましたが今回はそれ以来の出会いでした。ところでスケベ心が働いたせいで同時に出品されていた細字垂足寶を細字長寶と勘違いして落札してしまいました。こちらは責任払いです。結局、トータルではほとんど掘出物ではなくなってしまいました・・・人生こんなものですね。

※天保銭の小部屋に掲載している浄法寺大字写改造母銭がなんと【南部當百銭図譜】の原品でした。本日何気なく覘いていて気がつきました。これで収集品がまたひとつ由緒正しい品になりました。
 
8月1日 【安南寛永バブル到来か?】
私が安南寛永が楽しい!とほめすぎたせいか、この頃はネットオークションでの安南寛永の競合が激しくなってきました。この安南寛永は以前紹介した安南寛永の変化前?のもので、通の字が小さくなっています。月刊収集には92年3月号に掲載されていて、元隆手大字仰永背左文と名づけられています。位付けは13位で市場価値は低いものの安南寛永ということを考慮するとやや珍しいと思います。例によって制限価格を高くつけて放っておいたらとんでもない値段で落札していました。欲しかったからいいや・・・と、女房には黙っています。私と競合した方、お疲れ様でした。でも、安南寛永で儲けようと思ったら大間違いですよ!99%損をします。(私もです。)きりがないほど新種が出てくるから楽しいんです。
元隆手大字仰永背左文
 
7月27日 【古寛永銭久泉研究資料到着】
その存在だけは知っていたのですが、ほとんど拝見したこともなかった古寛永銭の最新研究資料の久泉研究資料を入手しました。各地区の古銭会の活動報告を見ると北と南の古銭会の活動が目立ちます。なかでも九州地区は福岡、博多、筑後(以上福岡県)、大分、佐嘉(佐賀)、熊本と数多くの古銭会があり、その中の大分貨幣研究会は寛永銭の研究をさかんに行なっている(私にとっては)すごい古銭会です。久泉研究資料は1巻から6巻まであり、丁寧な解説に加え実測値まで掲載されていて、研究資料としては第一級品です。古寛永の大量見聞録と言いますか、同じ銭種を持ち寄って様々な角度から分析するという地道な試みは、無精者の私にはけっしてできない研究です。素晴らしい!ずうずうしくも資料として引用することを願い出ましたら快諾して頂けました。ありがとうございます!
久泉研究資料を入手したい方は

〒870-0918 大分県日吉町5-4 豊栄機工(株)内 大分貨幣研究会(代表:坂井博文)までお申込み下さい。
一冊3290円(送料込)だそうです。TEL097-551-1334 FAX097-551-1027 
送金先 郵便振替01950-1-62586

第一巻 高田銭 水戸銭 仙台銭
第二巻 水戸銭 仙台銭
第三巻 竹田銭 芝銭 坂本銭 吉田銭
第四巻 岡山銭 不知降寶銭 不知長尾永銭
第五巻 長門銭 鳥越銭
第六巻 御蔵銭 松本銭 建仁寺銭 沓谷銭

※分類名は古寛永泉志に準拠しています。この後、新寛永文銭の研究文献が出版される・・・予定だそうです。期待しています。
 
7月23日 【浄法寺本座写天保入手】
天保銭はついでの収集・・・のつもりだったのですが、練馬雑銭の会の盆回しで熱くなり、ついに落札に成功(?)しました。浄法寺天保についてはその昔、銅山手と大字を1万円前後で入手しています。これらは天井裏(床下?)から発見された・・・との逸話どおりすすけた穿内鋳放し銭で、入手によって浄法寺銭のおおよそのイメージが捉えられました。それは浄法寺銭は硬い感じのする赤いとはいえ深みのない薄い赤黄色の粗い仕上のもの・・・というものです。ところが密鋳銭を収集している方によれば、かなり赤味の強い暗赤色のものまで浄法寺とすることがあります。やすり目はともかく、銅質についてはかなり個体に差異があり、違和感を禁じ得ません。今回入手した天保銭は、制作的には私のイメージからはずれるものではありませんでしたが、赤黄褐色のその色こそは浄法寺銭の本来の色を示しているのではと考えさせられました。落札は私の意地と好奇心がなせる業です。(またやってしまいました。)
 
ネットで見つけた変なもの (その1:切継銭)
昔は職工の戯作・・・という処理をされたこともありますが、マニア目当ての創作銭でしょうね。書体に注目。これは水戸藩の遒勁と言われる超珍品なのです。贋作にしてもよくやるな・・・と思い、遊びで入札していましたが深追いはできませんでした。継痕が残っていますが仕上がりはきれいです。
ネットで見つけた変なもの (その2:萩曳尾狭天)
こちらは変なものではなく良いものですね。応札はしましたがこちらも深追いはしませんでした。(落札者は気づいていると思います。)問題は出品者がこの価値をどこまで理解していたかですね。曳尾ということは、出品者も判っていましたが注目は通尾の長さで、気持ち良く長く跳ね上がっていますね。天字の両足が陰起することからたぶん狭天という分類名になると思います。だからどうした・・・と、言われれば困ってしまいますが・・・。
 
7月10日 【大和文庫リニューアル】
久々に駿河(大和文庫:大和郵趣会)のホームページをのぞくと・・・リニューアルしていました。なんと古銭の通信販売をやっている!良い品があるかもしれません。画像もきれいです。是非どうぞ! 
→ 大和文庫

※大和文庫さんより画像転載の許可を頂きました。ありがとうございます。
 
7月7日 【第2回撰銭の結果】
約700枚の未選別寛永銭が届きました。藁ざしの藁は古そうで期待が膨らみましたが、ざっと水洗いしても汚れがほとんど出ません。どうやら内容は看板と異なり、誰かがすでに確認しているようです。出てくる寛永銭に地域性や時代の統一性も見られません。当然ながらめぼしいものはほとんどなく、お目こぼし程度の中級品がちらほら混じるくらいでした。刻印銭輪五1枚、日光銭通下凹み、細字爪文、中字奇文、輪十後打ちぐらいでしょうか?はっきりいって期待はずれです。未選別という看板が偽りだとは断言できませんが、肯定できる内容でもありません。古いのは藁だけで選別後の寄せ集めの結びなおし出品だったと思います。大失敗です。
 
7月5日 【ADSL開通
ようやくADSL回線に切り替えました。実家に届いていた電話請求書の額に驚いてのことです。これで月々の料金は定額なのですが、それでもずいぶんNTTに貢献してしまっています。本当はADSLも時代遅れで、光ファイバーがこれからの主流になるのかもしれませんが、まずは一歩前進です。ところで先日の失敗に懲りず、ネットでもう一度大量の寛永銭を落札してしまいました。一枚あたり40円ですので、価格的には問題ありませんがボーナスが大変なことになってきています。この結果は後ほどお伝えします。
 
6月29日 【撰銭の結果】
大量の寛永銭が本日到着しました。正確に数えた訳ではありませんが売主の主張通り1000枚はありそうです。挿しを解くと、手が真っ黒に・・・。これは期待できるかな、と思いなおして撰銭をすると、すぐに白目中字の美銭が・・・。うぶ銭であるのはほぼ間違いなく、背星や御蔵銭、などが次々に見つかります。出て来い島屋文・・・いや母銭でいいからと願ったのですが、期待むなしく大きな収穫はありませんでした。2時間ほどで最初の検分は終りましたが、集中力が途切れがちでしたので見落としはあると思います。古寛永がたくさん混じっているのに文銭がほとんど出てきません。ただ1枚あった正字背文の美銭が大様白銅銭でした。(ラッキー!)
私が白銅好きなせいか、白銅銭に見るべきものがあり、白目小字、中字欠目寛、長門広永様など中級クラスが良く見つかります。でも、それだけでした。予想通り大赤字の結果でしたが、久々に楽しめましたので良しとしましょう。
なお、25日の記事の寛永銭(文政正字として出品)を落手し、本日観察しましたが、やはり密鋳銭でした。
 
6月26日 【トロイの木馬】
アンチウイルスソフトを新しくしたら、インターネットに接続するたびにトロイの木馬からの攻撃の遮断【最高危険度】・・・と、いうメッセージが現れます。リモートコンピューターからの攻撃・・・ということですが、私のパソコンはネットワークには組み込まれていませんのでほぼ間違いなく外部からの侵入です。警告の後に(61・113・210・〇〇)という数字が出ます。(〇〇はあえて伏せておきます。)おそらくIPアドレスではないかと思いますのでお心あたりの方はパソコンのウイルスチェックをお願い致します。ちなみに私が使用しているソフトはノートンで、それにプロバイダーのウイルスメールチェックサービスをプラスしています。そのせいか最近はウイルスメールはほぼ完全に遮断されていて、届くのはもっぱらエロ系の迷惑メールです。

※早朝にネットオークションをのぞくと見事な銭の山が・・・。5000枚ほどあるとのことで冷やかしで応札。(どうせ落札なんかできっこないや。)ところがすぐに落札のメールが・・・。えっ、と思いよくよく文面を読むと
画像は見本で5000枚の中から1000枚ずつの販売のようでした!私は早期終了で見事に落札者に選ばれてしまったようです。(おめでとうございます!)寝ぼけ眼や酔っ払いでのオークションはだめですね。もちろん責任払いです。だいたい5000枚という数は96枚勘定の時代にしてはおかしな数ですし、私以外に落札者がいないところを見ると、はなから1000枚を売るがための工作のようにも思えます。説明文が誤字だらけで実に読みにくく、まんまと出品者の注文にはまってしまったような気もします。とはいえ一枚あたりに換算すると60円。本当に未選別なら相場から見て高すぎるものではありません。悪い買物と決まった訳ではありませんし、ひょとすると未選別の寛永銭が5000枚届くかも・・・な、わけないかな?あぁ、それにしても6万円の出費は死ぬほど痛い!今度こそ反省しなければ・・・。学習能力のない私です。
 
月25日 【詐欺?錯誤?】
今年の2月に廃棄契約したはずのカード会社から請求書が未だに届くので、もしかしたら個人情報詐欺にあったのかも・・・と思い問い合わせをしたら、インターネット料金でした。廃棄契約はきちんとされているので普通は自動引落もストップするはずだと担当者は首ひねるのですが・・・だったらなんで請求書が届くの?請求書が実家に届いていたので気がつくのが遅れてしまったのですが、やはりカードは恐ろしい。請求内容には問題がないようなのですが、口座変更手続きをした記憶も鮮明だったのでともかく謎です。これをきっかけに回線契約も変更することにしました。ネットオークションは嫌いだ・・・と、言いながら中毒状態から抜け出せないでいます。電話代もばかにならないですからね。左の画像は文政期正字としてネットに出品されているものです。出品者はある程度古銭の知識はあるようですが、一目見て分かるように文政期の鋳肌ではありません。多分、密鋳銭だと思いますが、実際には現物を拝見しないと分からないと思います。遊びで応札していますが結果は果たしてどうなりますやら・・・。
ところで・・・ネットに難波御用銭が出品されています。この銭は新寛永コレクター垂涎の品であり、島屋文細縁・難波御用銭・白目大字が新寛永一文銭の三種の神器ではないかと思っていました。ところが最近になって難波御用銭をよく見かけます。価格も昨年あたりまでは100万円以上していたのですが、最近は50万円近くまで値下がりしています。

最近、私が確認しただけで3軒以上の業者さんが取り扱っていますし、同じ業者さんが複数枚取り扱っていますので市場出現率はかなり高くなっています。値崩れは当然のことなのですが、真贋についての言及がされていないのが気にかかります。鋳肌はざらざらした黄褐色から紫褐色の滑らかなものまであり、当然ながら怪しいものもあるはずなのですが私には判りません。
 
異書大広穿背下文
6月21日 【安南寛永は楽しい!】
ネットで落札しました。ネットオークションでは上棟刻印銭はライバルが多くて入手難になりましたが安南寛永はまだあまり人気がありません。だからとても楽しいものが見つかります。この安南寛永もちょっと見かけないタイプ。背文の位置や書体も面白い。ただし、見た目はとても貧相なものです。値段も安いので、これくらいの出費なら女房にも怒られません・・・かな?
大字仰永大通背左文
異書大広穿背下文は文字の配置が珍しいタイプ。書体は度重なる鋳写しで極端に崩れていて情けないほど貧相です。大字仰永大通背左文はいづみ会の穴銭入門で元隆手大字仰永背左文とされたものに寛字と永字は似ていますが、通字が全く違います。それに画像で見る限り元隆手には見えません。雑銭に過ぎず価値上昇はさほど期待できませんが集めていて飽きません。
 
6月17日 【石川諄氏のこと】
収集誌の銀座コインの記事中に石川氏が社員として登用された云々の記載がありました。石川氏とは顔見知り程度の仲なのですが、井の中の蛙の私が少し日の当たる世界に出る勇気を与えて下さった方でもあります。実は浩泉丸の雅号も石川氏が提案して下さったものなのです。これで銀座コインさんの東洋鋳造貨幣部門が強化されることでしょう。まずはおめでとうございます。記念に銀座コインで購入・・・といきたいのですが、先立つものがあまりありません。
さて、CCFコインオークションのことなのですが残念ながらオークション当日が平日ということで99%参加できません。この点は次回には修正できませんでしょうかね?カタログはとても美しくできています。難を言えば【写真の倍率が不均一なこと】【羅列順に乱れがあり、統一性に欠けること】【カラー写真の発色に狂いがあること】なのですが、おまけでもらったものに文句は言えませんね。(言ってますが・・・)グリーンジャンボ宝くじをはずしてしまった私としては食指の動く品物はあまりないのですが、4045番広波背イ 4073番水戸中穿 などの画像は欲しいですね・・・。それと会場で発売される改訂版【穴銭入門 新寛永の部】は是非買いたい!
 
6月15日 【CCFオークションカタログ】
2005CCFオークションの立派なカタログが届きました。月刊収集の付録として郵送されてきましたので今月号はすごく得をした感じです。
 
 開催予定日:平成17年7月15日(金)ホテルパシフィック東京 

第1部 開催時間 午前11:00~(書信館出版株式会社主催)
第2部 開催時間 午後 3:00~(日本コインオークション主催)
お問い合わせ 0424-84-5531 書信館出版株式会社
〒182-0024調布市布田1-26-12ダイアパレス調布336号
 
カタログを流し見していてピンときました。大字背広久が出品されているのですが、これは1月19日に私が記載しているそのもの(ヤフー出品)にほぼ間違いありません。と、なるとこれは落札者による商品ころがしか?あるいは市場価格調査のためのダミー出品だったのか・・・?謎ですね。
 
6月11日 【3枚目の縮字背入文濶縁】
寛文期亀戸銭の縮字にも入文があることは新寛永通寶図会に紹介されていますが、その細分類はいずれも背広文と背狭文の変化でした。本日東京交通会館で開催されていた第27回世界の貨幣・切手・テレフォンカード祭り会場で縮字入文を見つけ、自宅で観察しましたが広文でも狭文でもなく、本体銭にほぼ間違いありません。これで入手縮字背入文濶縁は3枚目ですので、もうこれは一種として良いと思います。もっともこのような微細変化は鋳造品である寛永銭には当然のようにあることで、大騒ぎするようなものではないのでしょう。それに私は縮字濶縁の入文以外には縮字の入文には出会っていないのですから・・・。
本日のめぼしい収穫はこれだけです。
目の保養として【島屋文】【島屋直寶】【島屋文細縁】【島屋広文】などの文銭珍品を眺めて来ました。良い品ですがこれらはさすがになかなか売れませんね。島屋無背細縁が6万円で店頭にあり、買う気になって計測を申し出たら・・・普通品でした。幻足寛が3万円以下でありましたが極めて怪しい。最近は贋造品(多分)や見立て違いも堂々と店頭に並んでいます。下田刻印銭や難波御用銭などどれが本物なのかわかりません。山師的な考えの古銭屋さんが多いのが実態なのですがもう少し自浄努力をしないと市場が崩壊しかねませんよ。


第27回世界の貨幣・切手・テレフォンカード祭りで画像未収の品を探し、水戸藩銭深字だ・・・と思って購入したものが深字降辵でした・・・大失敗。これは画像は持ってますが、コレクションとしては未収です。鉄銭については良い画像を持っていると収蔵したつもりになってます。(これで家計も安心!)水戸藩中穿もあったのですが手が出なくて・・・。間違いないお買い得品としては下町古銭会で売っていた書籍類。新寛永通寶図会・・・新品にして売値4000円でここからさらに一割値引くとのこと。正価5000円の品ですよ!安いのは大和文庫。しかもここには大珍品が豊富にあります・・・でも、買えなかった。背久の銀銭や島屋細縁など市場に滅多に出ない珍品がここにあります。上の品物はワールドコインジャパンで発見。タイトルも何も表示なしでこちらを試しているような感じで店頭にありました。このお店は外国コインがメインなのですが、こういうお店でも拾い出しができるのでこの趣味は面白いのです。会場全体的に売り上げは低調とのこと。一方で買い入れコーナーには行列ができていました。これがいったい何を意味しているのか・・・。
 
輪十片側二ツ打鉄銭
6月9日 【寛永通寶弐百撰】
寛永通寶弐百撰という資料をインターネットで発見し、2500円で落札しました。不勉強なので大島延泉氏が誰なのか、この本の内容がどんなものなのかまだ知らないのですが、きっと見たこともないような珍品稀品のオンパレードなのでしょう、到着が楽しみです。
ところで収集にあたってどの銭譜が良いかときどき聞かれますが、新寛永銭についてあえてそれを言及すれば、説明の多さと入手のしやすさから【穴銭入門 寛永通寶 新寛永の部(いづみ会編)】がやはりベストかな・・・と思います。手替わり詳細分類という点では【新寛永通寶図会】も良いのですが、ある程度基本分類のできる方の銭譜だと思います。中級以上のコレクターのテキストには【新寛永拓影集】が秀逸で、私は大のお気に入りなのですが残念ながらとても入手難です。また、【新寛永泉志】は薄手の銭譜ながらまとまりの良さとポイントをズバリ言い当てている点では上記の銭譜に優るとも劣らず、著者増尾富房氏の造詣の深さを感じます。これも限定100部の貴重品なのですが、昨日、ネットで売られているのを発見しました。【昭和銭譜】【新寛永カタログ】【復刻版貨幣】は、いつかは欲しいな・・・と思っています。どなたかお譲りいただけませんでしょうかね?

※帰宅したら本が到着していました。古銭界の重鎮の記念銭譜です。欠叉文や明和期俯永刔輪、明和期小頭通などを貨幣誌に次々に発表している寛永銭の大家でもありました。日本貨幣協会にコレクションを2000枚寄贈したとはすごい!ただ、寄贈品に所蔵刻印を打っていた・・・とは、私には信じられません。昔のコレクターはおおらかだったんですね。右の拓本はその中から輪十の片側二ツ打鉄銭です。鉄の雑銭ですが非常に面白いもの。このようなものの存在は初めて知りました。
 
6月5日 【鉄銭の面背逆製】
インターネットで見つけた仙台石ノ巻銭の面背逆製です。面背逆製は鋳造工程におけるエラー銭なので、すべての銭種に存在する可能性があるのですがいざ探すと本当に見つかりません。今回入手したものは万延期の仙台石ノ巻銭です。この銭座は当時最大規模のものであったため当然ながら面背逆製の出現数もそれなりにあったのではないかと推定されます。それとておそらく数百枚に1枚出現するか否かのレベルではないでしょうか?面背逆製は最近になってようやく市民権を得た形になりましたが、やはり見てくれの悪さはいかんともしがたいものがあり、存在数に対して価格は低迷しています。そういえばオークションネットⅤでも明和期長崎銭の面背逆製が出品されています。この価格がいくらかになるかを見守りたいと思います。(少ないものには違いないのですが大金を出す方は病気ですよ、病気。)
→ 面背逆製の寛永通寶
 
6月4日 【文銭の耳より話 第一集】
文銭の耳より話が届きました。入札方法のルールが判らず、高値落札ですがこれも勉強のため・・・と、言い訳して納得しています。このような研究が平成4年頃から行なわれていたとは知りませんでした。米田氏・・・と直接お会いしたことは、おそらく一度だけあります。それは東京で行なわれた真贋古銭鑑定譜発売のときです。私から名乗った訳ではないのですが、会ったことがあるのでは?・・・と、声をかけられました。(会ったことはないと思いますが・・・。)撰銭コーナーで鋳だまりのある穴銭を探す同氏の姿が印象的でした。私はというとやはり撰銭コーナーで出来の悪い穴銭(密鋳銭・錯笵銭類)を探すのに夢中でした。おそらく同氏は私のそんな姿を見て同じ匂いを嗅ぎ取ったのかもしれません。私は研究家ではありませんので同氏の足元にも及びません。好事家、せいぜい勉強家といったところでしょうか?当分は一匹狼で行こうと思います。

※下町古銭会の赤坂氏の呼びかけに応じて日本貨幣協会に入るかどうか迷っています。入会しても100%幽霊会員ですから・・・。それに私は一個人であり、貨幣収集販売を生業にしている訳でも研究発表をしている訳でもありません。どなたか入会のメリットがあればお教え下さい。
 
 
6月2日 【オークションネットⅤ】
オークションネットⅤのカタログが届きました。今回は私の専門とする日本穴銭類の出品が少ないのが残念です。古寛永の超有名品の坂本大濶縁が出品されていますが、おそらく出品価格が10分の1にならない限り(なっても?)私には買えないと思います。同社のホームページ画像はきれいですのでせっせと画像収集に励んでいます。これだけで満足できれば貯金ももっと貯まるのでしょうがね。サマージャンボ宝くじも買いましたが、そろそろ当たらないでしょうか?

※文銭の耳より話の第一集をインターネットで見つけ、ルールも良く分からず応札したらいきなり落札してしまいました。どうも希望販売価格が設定されていたようです。欲しかった文献ですので問題はないのですが、こんな調子で幸運も当たらないかな・・・。
 
5月25日 【U氏からのお便り】
正徳期佐渡稟議銭小字無背の持ち主のU氏からのお便りです。左の背盛は外径25.35mm、重さ5.0gだそうです。いかにも密鋳銭らしいですね。外径がどの位置を計測したのかにもよりますが、かなり激しく磨輪されています。右の文銭は贋造退点文母銭のようです。雑銭からの撰り出しだそうですが何とも中途半端な作ですね。文字が太く見えますが土台は繊字小文でしょうか?輪の外周の加工は何でしょうね?型抜けのため?母銭の偽装?それとも後でくさびやストッパーとして使用したためなのでしょうか?不思議な品物ですね。なお、正徳期佐渡稟議銭小字無背は、図録 日本の貨幣3 近世幣制の展開 23ページ103番にも掲載されているそうです。情報ありがとうございます。
 
5月20日 【HM氏からの投稿:安南寛永二水永】
HM氏からメール着信。画像が添付されていて見ると安南寛永の初めて見るものが・・・。正確にいうと一枚は収集の記事で読んだことがあり、もう一枚は似たようなものが同じ記事中にあったもの・・・いずれにしてもなかなか素晴らしいものです。なんでもHM氏は中国のオークションに参加していて発見したようです。中国は私も5年前に10日ほど北京-長沙(湖南)-上海を訪問し、一泊ホームステイまで経験しています。中国の学生さんはライバルとしての日本、アメリカに対する感情もむき出しで、今思うとそれが反日教育の結果だったのかな・・・と改めて感じます。今、日中間の関係は残念ながらあまり良くないようですが、1000年以上前からのお付き合いですし、もう少しうまくやれないかな・・・と感じます。ところで私のサイトが中国でも紹介されていたそうで、それにはちょっと驚きましたね。中国の古銭市場はやや過熱気味で、たくさんの古銭が取引されていたことを覚えています。そのときは記念に乹封泉寶の美銭を購入しています。ちなみに中国の女性もすごくきれいです。何よりスタイル抜群です!(日本の若者はこのままでは勝てません!頑張らなくちゃ!)情報提供をしてくれたHMさん、ありがとうございます。
→ 安南寛永二水永

※突然ですが検査入院することになってしまいました。鼻炎の治療のつもりで受診したのに、大変なことになりました。とはいえ半分興味津々でわくわくしています。この際だから悪いところをみんな治してもらいます。痩せないかな?
 
5月18日 【踏潰銭の再写し】
練馬雑銭の会に出品されたもので、非常に興味のあるもので意地になって落札に行きました。今年上半期の出費はおそらく20万円を超えて、30万円に達しようとしています。現物はおそらく貧相でしょう。貯金はちっとも増えません。女房は使えるお金を集めなさい・・・と言います。それでも私は満足しています。病気です。ネットオークションは失敗が多かったので当分卒業です。

※舌の根が乾かないうちに再発しています。手遅れでした。
 
5月16日 【大間違い!】
欲目は正常な判断力を惑わす・・・という言葉がまさにぴったりのできごとです。一日しか掲載しなかったのですが、玉塚天保のネット出品物に対して、秋田銭の玉塚天保というタイトルで記事を書いていましたが、改めて画像を良く見ると普通の玉塚天保だった・・・との結論に至りました。第一感を信じて記事を書いてしまったのですが、やはり珍しいものを見つけたい・・・と、いう心の隙間をつかれてしまったようです。画像では通尾が長く見え、そうなると花押も郭も立派に見えてきてしまい・・・この段階ではもう見えていませんね。じっくり尓の形を見れば良かっただけなんですがね。唯一の救いは責任払いで自分が落札したことでしょうか?高い勉強代になりました。あぁ、恥ずかしい。
 
5月7日 【安物買いの銭失い】
ここのところネットオークションや入札で変なもの、気になったものをやたら購入しています。本体銭の未収品がもう残り少ないので、どうしても密鋳銭や上棟銭、安南寛永などに触手が動くことになります。もともとこれらは邪道の者達ですので、市場ではほとんど評価されていなかったのですが、極少数のコアなマニアがいるために最近は価格競争が激しくなってしまいました。私も金銭感覚が麻痺してきたみたいで、1万円以下だとさして気にしないで支払うようになってしまいました。これではいけませんね。これらの品に3000円以上支払うなんてちょっと前の私なら考えられないことでした。回転寿司で絵皿を取ることができない・・・と女房に笑われていたのは数年前のことでした。欲しい物を前に冷静になりぐっとこらえる胆力をつけなければ、この趣味は長続きしませんよね。とりあえず反省、反省と・・・。
おまけ:安南寛永 元隆手系縮字写背異元類
上:昨年店頭で入手したもの(制作日誌の昨年6月に掲載あり)
下:今月入札で入手したもの

上の画像は昨年6月に店頭で、下の画像は今月入札で手に入れたものです。2つを並べて観察すると、背郭の形成がほぼ同じことが見えてきました。安南寛永はなんでもありなのですが、これらは背元字にオリジナル性があり、もっと評価できるのではないでしょうか。なお、上の品は制作が丁寧で大きくおそらく母銭ではないかと思っています。この類は背郭が反郭気味にしっかりしているのが特徴のようです。・・・と、偉そうに書いていますが私はまだこの2品しか確認保有していません。類品の出現を待っています。

※こんな楽しい発見があるからやめられないんですよねぇ~。
 
5月4日 【合宿生活】
諸事情により女房の実家で合宿生活をしています。当然ながらゴールデンウィークは仕事&子育てです。行楽地への交通渋滞のニュースが心地よく感じる悪魔のような私です。ところが制約が多いほど頑張ってしまうのですね。夜中に合宿所を抜け出して更新をする私は病気を通り越しておめでたいくらいです。これだけの集中力を別方面に発揮すれば、私はきっと大金持ちなのでしょうが、残念ながらコゼニアツメの小心者です。あぁ、家族の目が冷たい・・・。

ところでよくメールを頂くHM氏から不思議な寛永銭を分けてもらいました。材質的には大陸系の鋳写銭なのですが、手に持った感触に違和感を覚え、また背の形成がどうも良く判りません。安南寛永か贋造の練習か、いずれにしても私は初見品です。

→ 外国摸鋳銭の類
 
正徳期佐渡稟議銭小字無背(あるいは背佐刮去)
ご意見・ご投稿をお待ちしております!
→ 貨幣クローズアップ → 秘宝館
5月1日 【正徳期佐渡稟議銭小字無背】
投稿画像です。さぁ、とくとご覧下さい。所有者のU氏は廃棄母銭ではないかとのことですがなるほど銭体全体に歪みが走っています。そのため右の拓本と比べると広寛、広通気味に見えます。また、濶縁であることも違いますね。背郭が歪んでいるのが少し気になりますがこれも廃棄の際の傷のようですね。所有者の方はどういう経緯でこれを入手されたのでしょうか?撰り出しですか?また、背佐のあった場所の形状はどうなっています?刮去ですか、それともはじめから無背でしょうか?痕跡は?真贋についてはあまりの希少銭ゆえ私にも判りませんが、真品ならば銭譜を飾るような名品に違いありません。希少度から言えば超々ウルトラ級の逸品、目の保養にはなりますが、うらやましいので心の保養にはなりません。すごい!
稟議銭小字背佐
補足:過去の銭譜には白銅質という記述がありますが、さすがにこれだけの希少銭になると過去の資料が正しいとは限りません。背佐のものより広寛に見えることは古拓と同じであり、書体の矛盾はありません。郭の歪みを打傷によるものと判断したのは面側も同じ様に歪んでいるからです。濶縁であるのが古拓との一番の違いですね。
 
4月30日 【密鋳銭:離用通写入手】
欲しかった密鋳銭の離用通写を下町古泉会の入札でGET。到着した物を見ると銅色は赤くなく、黄褐色で明和期と文政期の中間的な感じでした。肉厚もあり、外径こそ小さいのですがおよそ密鋳銭らしくありません。文政離用通の色変わりみたいだなぁ・・・と思いながら輪側の仕上げを見ると東北地方特有の粗い横やすりです。子細に観察する限りやはり密鋳銭に間違いありません。しかもあまり見たことのないタイプです。良い買物でした。
 

4月29日 【貨幣クローズアップの転載許可!】
書信館出版からメールが到着しました。貨幣クローズアップの転載が正式に許諾された瞬間です。実は画像はすでに準備していて、昨夜から隠しコーナーで自分だけが楽しめるようにしてありました。これで晴れて表舞台に出せます。画像を加工することも考えたのですが、完成度が高いグラビアなので少し容量が大くなってしまうことを覚悟の上でそのままスキャナーで取り込んでしまいました。ダウンロードに時間がかかるとは思いますがなかなか見ごたえあるコーナーになりました。加護山の繊字狭文様が届きました。見立てどおりのもので満足です。出品者の方も気がついていたようで、どうも試されたようですね。なかなかできる出品者です。感心感心。

 
4月28日 【石川さんから】
ついに容量契約が20メガを超えてしまいました。電話料金に加えて容量オーバー分を支払うなんてバカかもしれませんね。いえ、大バカですね。ところで、銀座コインから東京国際コインコンベンションの案内が来ました。宛名に浩泉丸の記載があり、あれって思っていたら担当者に石川・・・という見覚えのあるお名前がありました。(浅草古銭会の事務局・東洋鋳造貨幣研究所調査員)また古銭界に戻られたのでしょうか?とりあえずうれしい便りでした。

ネットオークションで安い鉄銭を買いまくっています。これもホームページ完成のためなのですが、ちょっとしたものはすぐに高値更新になってしまいます。輪十2つ打の珍品は状態は悪かったのですがさすがに人気で万単位の争いです。(私はすぐに降りました。)熱くなって相場を無視されている方もおりまして、輪十鉄銭の場替りに万単位の投資をされた病気の方もいらっしゃいます。勘違いしてませんか?ネットオークションは手軽さと安さが魅力なはずなのですが、私もかなり失敗しています。反省反省・・・。
 
4月24日 【ほりだしもの?】
ネットに加護山銭(出品価格5000円)ということで出品されていたものです。なんだ加護山細字か、たいしたものじゃないな・・・と、見過ごされる方はまだ修行が足りません。これ、繊字狭文様なんですね。評価は通常品の2~3倍、実在は価格以上に少ない希少品です。ポイントは繊細な文字と永字の微妙なうねり、そして尓の形状です。細字本体は尓の小画の中柱が短い点状になり横画に接しません。画像は尓が正しい形状です。ですからこれは繊字狭文様でほぼ間違いありません。12000円くらいの価値はあると思います。と、言っても興味ない人は理解できないしょうね・・・。自己満足と無駄遣いの世界です。
 
4月22日 【深字小文入文と細字短一文】
オークション・ネットの入札が終了しました。深字小文入文はどうやら私の手中に納まったようですが、気がふれたような応札価格をつけてしまいました。でも、満足です。マ頭通背仙はやはり人気があったようでこちらも市場価格の1.5~2倍の相場でした。その他には中位の珍銭が相場割れで落札するなど、一発入札ならではの現象が起きています。私も冷やかしのつもりで応札していた舌千小様母銭が落札しています。(家計のピーンチ!)
鉄銭類が意外な人気で、虎の尾寛小字や含二水永、大頭通写などにけっこう良い値段がついていました。通用鉄銭などそんなに価格はつかないだろうと思っていたのですが、かなりコアなファンが存在するようです。
一方、ヤフーには細字短一文が2枚も出品されています。市場相場は2000円くらいなのですが、なぜかめぐり合えなかった古銭です。それと状態は良くないのですが輪十2ツ打鉄銭も出品されていますね。30円で出品されていて目を疑ったのですがね・・・。あきらめずもう一波乱起こそうかな。
とにかく今月はお金を使いすぎています。そのためではないのですが月末の
東京国際コイン・コンベンション(4月29日~5月1日 ロイヤルパークホテルにて開催)に行けるかどうかは非常に微妙な情勢です。
 
4月20日 【オークションの蟻地獄】
ネットオークションの蟻地獄から抜けられません。時間はとられるし、お金はかかるし、睡眠不足になるし、しかも手に入らないし・・・。出品物のうちノンタイトルのものを丹念に見てゆくととてつもなく時間がかかります。また、タイトルがついていてもタイトル通りとは限りません。結局、勝者はNTTとヤフーなのでしょう。ホリエモン(大嫌い!)は1000億以上の勝負でしたが私はその1億分の1の単位での勝負です。最近は私の応札を狙い撃ちする方がいらっしゃるようですが、私も遊びで応札していますので熱くならないように・・・。でも、私は熱くなっています。

さて、【オークション・ネットの古銭入札誌(二)】で私が注目している品をいくつか紹介しましょう。画像上は【深字背小文入文】、下が【マ頭通背仙】です。【深字背小文入文】は本気モードで応札しています。【マ頭通背仙】はとにかく美しい!ここまで背仙がくっきり鋳出されたものは少ないと思います。ただし、こちらはお遊びモード応札です。その他も中途半端な額で応札しています。【深字背小文入文】は欲しいなぁ。本日締め切りです。
おまけ
少し前のネットオークションに出ていた十字寛金銭です。出品価格が9000円と高額だったので手が出ませんでしたが、非常に魅力ある存在でした。一瞬、母銭の鍍金かな・・・と思いましたが、出品者は正直に母銭からの鋳造参考品だとうたっていました。いったい誰がこんなもの作ったのでしょうかね・・・?
 

4月18日 【祝!閲覧者2万人突破!】
ついに我がホームページの閲覧者が2万を突破しました。昨年の4月から試験配信を開始してから一年あまりかかりましたが、この手のサイトとしては上出来だと思います。アクセスカウンターは途中でつけたので、本来ならばもう少し多い数なのでしょうが、私自身も更新後に確認アクセスを何度もしていますので、2万人という数はなんとか達成しているのではないでしょうかね?記念というわけではないのですが、書信館出版さんに貨幣クローズアップの画像使用をメールでお願いしてみました。貨幣クローズアップは木田利喜男氏の筆によるもので、寛永銭の珍品を拡大画像で紹介しているものです。非常に美しい写真でこれこそインターネットで紹介するにふさわしい内容だと思います。皆様もお分かりのように収集の記事については私のホームページ上で何ヶ所も引用させていただいております。(秘宝館などは引用のオンパレードです。)リンクなどは許諾は頂いておりますが個々の引用については細かく打診してないものばかりです。これに限らず暗黙の了解を得たものだと勝手な解釈をしての引用ばかりで、著作権云々などを言われたら損害賠償やサイト閉鎖もありえるのかもしれませんね。今回のお願いも無理は承知です。もちろん、書信館出版さんが自ら行なうのならそれに越したことはないと思いますし、出版されたらもちろん私は買いますよ。だめでもともと・・・でも書信館出版さん、良いお返事をお願いします。

※そういえば以前どなたかがこのホームページの画像を拡大してCD化してもらいたい・・・と、言われていましたっけ。いつかはやろうと思っているのですが、生活が忙しくなかなかそこまで手が回りません。それにそれこそ著作権の問題が発生してしまうと思いますので慎重になっています。しばしお時間を・・・。

 
お嫁入り先が決まりました!

4月13日 【文政大頭通欠足寛】
今月は調子に乗って買物をし過ぎてしまいました。沢潟寛永は責任払いですし、入札で白銅と書いてあるものを興味本位で落札してしまいました。さらに収集の誌上入札でもこのホームページに乗せるために鉄雑銭を買いあさりました。右の文政期大頭通の欠足寛は未収品と思い、気張って落札購入しました。これと沢潟寛永を除いて500円~3000円ほどのものばかりなのですが、塵もつもれば山となってしまいました。(病気です。)やれやれと思いながらも文政大頭通の画像を収録してみると・・・なんと私の唯一の手持ち品が欠足寛そのものでした。ありゃりゃりゃりゃ・・・・。また無駄遣いです。ちなみに文政期の大頭通は離用通はもちろん、正字や大字よりも少ないんですよ。知ってました?

 
4月11日 【オークション・ネット】
オークションネットの古銭入札誌が届きました。なかなか立派な製本で、はたしてこれで採算が採れるのか他人事ながら心配してしまいます。発行も当初予定より2週間近く遅れたようで、そのため到着してから締め切りまでが10日弱しかないという苦しい状況です。応札側からすると時間がないこと=競争が激しくならない・・・という意味もあり、多少は歓迎できるのですがね・・・。でも応札の少ない入札誌の運営は大変で、長期的に見れば長続きしなくなってしまいます。ですからこのオークションの発展を願いまして表紙の目立つところにリンクを貼りました。余計なことをしやがって・・・と、お叱りを受けることも覚悟していますが、これも古銭界隆盛のためです。今回の出品は高額品よりも基本銭類が多く、初中級者でも楽しめます。もちろん私も応札しています。お手柔らかに・・・。

※第5回オークション・ネットの開催日が発表されました。平成17年6月12日(日)です。場所は東京交通会館で時間についてはまだ判りません。ところでオークション・ネットが外国コインで有名なワールドコイン・ジャパンの系列だとは知りませんでした。ワールドコイン・ジャパンからはローマ・ギリシャの銀貨やドイツの大型銀貨をかつて少しだけ買ったことがあります。これらのコインは美しくて魅力があるのですが、文献がねぇ・・・日本語じゃないんですもの。コレクターの層を広げるにはここがネックなんですよねぇ。ちなみに私は一応大学卒で、習った語学はかなりハイレベルだったのですが、今ではすっかり忘れてしまい外国人アレルギーです。ただし自称イギリス人の奥方は外人大好きの英語ペラペラの元語学教師・・・私が女房に頭が上がらない理由がここにあります。
 
4月10日 【虎の尾寛について】
4月5日の虎の尾寛はやはり変造品である・・・という意見が有力なようです。また1月1日の巨大な佐渡銭もかつては疑問品であるとされたもののようです。だからといって贋作であると確定した訳ではありません。ただ、虎の尾寛については2匹目のどじょうをねらっているようで類似タイトルの出品があって非常に不愉快ですね。やはりネットオークションはやはりお遊びに徹するべきでしょう。
※オークション・ネットの古銭入札誌が届きました!
 
4月9日 【ネットの天保】
ネットオークションの天保銭で現在一番人気のものです。本来は6枚組なのですがそのうち3枚がちょと変わってます。(画像加工してあります。例によって無断使用です。ごめんなさい。)左側は浄法寺系の銅山手で間違いありません。問題は真ん中と右端をどう見るかですね。真ん中は郭が不自然にふくらんでいて輪も広く(覆輪?)見えます。銅色も画像では白く見えますが、フラッシュの関係か全体的に白味が勝っているようです。右端も彫りが深く本座系とは少し異なって見えます。(久留米深字?)画像から判断できるのは私の力ではここまでですね。出品者は応札者の心理を読んでうまくセット組みにして、画像から好奇心をくすぐるように考えているのでしょう。感心、感心・・・。
 

4月8日 【寛文様】
インターネットオークションに寛文様が出品されました。滅多に見ることのできない珍品なのですが、出品価格の安さに私は眼を疑ってしまいました。ちなみに図会での価格は50万円、昨年の銀座コインオークションでは母銭が150万円で出ていたと思います。
※オークションが終了し16万円あまりで競り落とされました。真贋については語る資格はないのですが、文字や背の様子は問題なしです。ただ・・・赤い銅質がどうにもなりませんね。寛文様は普通は青黄色い銅質です。また、郭下が鋳切れるものが多いと聞いていますが・・・。間違いないのは出品価格が安すぎること。真品だと言い切れるのならこんな価格設定はありえないと思いますよ。
以上は私的見解ですので、不快に思われた方がいらっしゃいましたらごめんなさい。

 
4月6日 【沢潟寛永】
沢潟と書いてオモダカと読んだと思います。貨幣の世界では沢潟刻印大判が有名ですが、絵銭の世界では沢潟といえば沢潟寛永でしょう。私もこの絵銭を捜し求めていますがなかなか見つかりません。この手のものは蓑笠寛永、鍾馗寛永、宝珠寛永、紅葉寛永など種類は多い割りに滅多に良いものには出会えません。本来ならば絵銭はおまけで集めていたのですがね・・・。
沢潟寛永をネットで発見したときは大喜びで、とりあえず応札したのですがあっさり逆転です。で、もって意地になってとんでもない価格を入れてしまい、今になって反省しています。絵銭寛永は数こそ少ないのですが絵銭の相場が全体的に高値にあるため、最近は価値下落傾向が続いています。無駄遣いになってしまうかもしれませんね。落ちればの話ですが・・・。
ネットオークションではほとんどたいしたものは入手できていません。ネットオークションで入手したものは刻印銭か安南銭ぐらいで、欲しいものはみんな競り負けています。くやしいですね。でも家計は助かっています。
 
4月5日 【ネットオークションから】
その1 福岡離郭

本日もネットオークションから・・・。これは複数枚セットで販売されている天保銭のうちの1枚です。一目見て本座でない事が判ります。一応儀礼の入札をしておきましたが、すぐに気づく方が大勢いらっしゃると思いますので、安価落札はないでしょうね。離郭の特徴は文字通り文字が郭から離れることですが、ぽってりとした背郭の形状+弱々しい筆勢も特徴です。

※画像への名前の付け方から察すると、出品者は最近私にメールを下さった方のようですね?木〇〇也さん(おそらくペンネーム)でしょう?
意外なところで足跡を発見してしまいました。間違いましたらごめんなさい。
その2 謎の虎の尾寛
虎の尾寛ということですが、なにやら異質な感じ。通点と辵が連なるのは十万坪銭系ではなく佐渡銭の鉄銭座の証!しかも母銭っぽい。こりゃ大珍品だ!・・・とあわてて高額応札してほったらかし。気づく人は少ないだろうと思っていたら、まさかの価格まで競り上げられてちょっとげんなりです。そうなると冷静に物を眺める余裕ができるわけで、これは鉄銭座銅銭というよりも背輪と背郭、銅質の様子から鉄銭座母銭そのものではないかということ。と、なると背佐は・・・後から削り取られたもの?君子危うきに近寄らずなのですが、虎穴に入ってしまい責任払いのようです。とても高い勉強代か?それとも世紀の新発見か?

その後・・・
やはり締め切り間際の逆転が起こったようです。内心ほっとしています・・・。それではこれはいったいなんだったのでしょうか?各方面に問い合わせてみようと思います。また、ご意見ありましたらメールをお送り下さい。
私の考えは・・・出来は悪くないので土台は贋造銭ではないと思いますが、やはり佐渡鉄銭母銭の変造の可能性が高いと思います。鉄銭座銅銭の母銭はあまり見た事がないのですが銅質がこれよりもっと白かったと思います。背輪と郭も違いますね・・・。もちろん新発見の可能性もあります。研究資料としては面白いと思います。

 
4月4日 【加護山写短尾寛21波】
練馬雑銭の会に出品されていたもので運良くGET。でもかなり良い値段です。練馬雑銭の会の盆回し(オークション)は東北地方の密鋳銭に非常に詳しく、珍しいものが現れます。これは加護山系として出品されていたもので、輪側の縦やすりと赤銅質が特徴的なんだそうです。基準銭にすべくちょっと強気で攻めてみました。応札数を見ると結構人気があり、落札価格は高めですが2番札ともさほど差が少ない落札価格だったのではないでしょうか?じっくり観察してみたいもので、早く到着しないか楽しみです。
 
4月3日 【ネットオークションは嫌いだ!?】
・・・と、勇ましく宣言したのですが実際は中毒状態です。下手をすると朝晩出品を眺めています。うまくやれば安く良い買物が出来るのでしょうが、根が正直な?私は締め切り直前の応札は大嫌いです。本当はそれで何度も煮え湯を飲まされたから嫌いなのですが、いつも適当な値段を入れて放っておくのが私の流儀となってしまいました。嫌がらせのように価格をつりあげるようなえげつない真似は、基本的にはしたくありません。ですから応札価格がつい高くなりがちで、私はネットオークションの良いカモなのかもしれません。常時監視が出来る余裕があればこんなことはないのでしょうがそんなに暇ではないのです・・・と、書くと妻に多分怒られます。でも掃除も洗濯も洗い物も子供のおむつ交換とお風呂もみんな私の役割なんですよ。休みの日は終日子守です。この趣味は女房が寝ている間の作業なんです。苦労してます。
おまけ: 嫌いなはずのネットオークションで安南寛永を落手しました。しかも価格はほぼ最低価格でライバルは出現しませんでした。安南寛永は本当に人気ないですね。私にとっては好都合ですが・・・。

安南寛永:四ツ寶座寛写
一見、跳永写や俯頭辵写に見えますが、これは座寛の写しです。珍品かというとそうではありませんが跳永写や俯頭辵写に比べればうんと少ないと思いますよ。
 
4月1日 【仙台天保との再会】
昨年12月、なぜかメール応札が未着信となってしまい、落札できなかった仙台天保長足寶がそのままネットオークションに出ているのを発見しました。現在価格は78000円で、これは手数料込みのオークション落札価格に1000円上乗せしただけです。この価格なら応札しても良いのではとも思うのですが、残念ながら先立つものがありません。それに一度ふられた女になびくほど私は寛大ではありません・・・なんちゃって。それにしてもMコインさんが落札していたとは思いませんでした。本当はそれは私のものだったはずなんですよ!

→ 奇品館 仙台銭広郭刔輪長足寶     →天保銭の小部屋 仙台銭
 
3月31日 【謎の天保銭】
またまたネットから・・・。
画像の天保銭は大量出品された天保銭の中の1枚です。(表裏画像を抽出加工。)現在25,000円前後の戦いが行なわれていて間もなく終了するでしょう。
少なくとも本座ではないことは一目瞭然で、当百が縮小して輪から離れています。また、天の文字が変に歪んで写っていますがこれは撮影の具合なのかもしれません。不知銭細郭手刔輪だと思えますがいかがでしょうか?お金に余裕があれば参戦・・・と、いきたいのですが、軍資金もありません。画像もこの天保銭を目立たせるように意識して写しているようで、作意を感じてしまって手が出ませんでした。(出品者は問題ない方のようです。)
果たしてこの判断、正しかったのでしょうか、それともとんでもない大魚を逃してしまったのでしょうか?入手された方、ご連絡を下さいませんか?
 
3月30日 【練馬雑銭の会】
練馬雑銭の会はネットにおいての古銭会では老舗ですね。雑銭の会を名乗るだけあって、穴銭や藩札などを得意とする方が多いようです。このような会は閉鎖的なもの・・・と思われがちですが、会員に対する強制もなく気楽に参加できる古銭会として私は重宝しています。(過激な意見をお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが・・・。)会員数はまだ20名に満たないのではないでしょうか?入会手続きが面倒だ、年会費がかかるから・・・と、敬遠されるかたもいらっしゃると思いますが会員専用ページでしか見ることのできない画像や情報などがあって会費以上の価値はあると思います。盆回しと称するオークションの質も極めて高く信頼性もあり、とくに東北地方の密鋳銭については群を抜いています。現在、新年度の更新中なので興味のある方は是非ご参加下さい。このような記事を書いていると私はこの会の運営関係者と思われてしまいそうですが、まったくの一般会員です。本当は会員数が増えると盆回しの競争率が上がってしまって困るのですがね・・・。
さて、本日は雑銭の会から入手ほやほやの密鋳銭から・・・。
→ 密鋳銭小字

→ 密鋳銭俯永

左端は私が分類すると江刺小字になります。(違うかもしれませんが・・・)良く見かけるタイプでなかなかの大銭座の出身だと思われます。真ん中はは粗造小様という名称で出品されていたものですが、薄っぺらで鐚銭みたいです。右端はかなり前に練馬雑銭の会のオークションで入手し、私が雑銭の会にはまるきっかけになった密鋳銭と同じタイプのもののようです。私は延展系のものと見ているのですが背輪や波がいびつに歪みます。その割りに厚くしっかりとした作で、個人的に好感の持てるもの。それぞれ状態は鋳不足や歪みなどがあり、商業ベースでは並品扱いになるため、密鋳銭の制作を観察するためのサンプルとして購入しましたが、まずまずの収穫だとひとり満足しています。もちろん、こんなものに価値を見出す人は病気です!病気・・・これを読んでるあなたもです・・・多分。

 
3月29日 【安南寛永の母銭】
安南寛永の母銭を入手しました。入札紙の幣泉に出品されていたもので、母子を揃えてみたい・・・という安易な考えで応札したものですが、母銭だけ落札していました。(高かったです。)片方だけだと比較ができなくて磨かれた状態の良い通用銭との区別ができません。私はまだ勉強不足ですね。母銭とはいえ真鍮質で薄っぺらで本当に貧相でつまらないものです。私には身分不相応の買物だったと思います・・・でも、入手できなかったらきっととても悔しい思いをしていたと思いますので、これで良かった・・・のかな?
(奥様、ごめんなさい!)
 
3月25日 【輪十後打・場替り通頭脇打】
古銭の世界ではほんのわずかな差が大きな価値の差を生み出します。お札の番号揃いなどはそのさいたる例で、例えば△△777777△券なら大珍品なのですが△△777776△券ならプレミア価値は皆無でしょう。宝くじと違って前後賞はありませんから・・・。
さて、右の画像の品物は私がネットオークションで入手した元文期十万坪銭輪十後打です。どうです、この微妙な刻印の位置は?
場替りと言い切るにはわずかに位置が足りません。惜しい、実に惜しい!落札価格は3000円にも満たないのですが、場替りと認定されれば最低でも4倍、おそらく5~7倍の落札価格になるでしょう。通脇打としたいのですが、通
脇打と命名してひとりほくそえんでます。
← 通脇打
画像では見にくいのですが、通脇やや上側にはっきり刻印があります。刻印位置は郭上辺より下側です。これは通脇打の場替り銭として扱われます。滅多にありません。
← 寛脇打
これも惜しい。あと2㎜で寛上打の大珍品です。そうでないので単なる輪十の評価しかもらえませんが、ちょっと少ないものではないでしょうか?
 
3月23日 【穴銭入門 手類銭考 補遺】
横浜古泉研究会から入札誌とともに『穴銭入門 手類銭考 補遺』が届きました。年会費も徴収していないのに・・・ありがたいことです。もちろん私も上巻、中巻は持っていて、安南寛永の分類に役立ててます。(下巻は未刊行。早く出てこないかなぁ。)安南銭の分類にはは三浦吾泉編の安南銭譜があまりにも有名ですが、なにせ安南銭は不明な部分が多く、新発見も多くて名著とはいえ安南銭譜だけでは判らないところがたくさんあります。手類銭考はそれを補う資料として最高で、安南銭は私は専門外なのですが眺めているだけで楽しくなってきます。(変ですか?)
ところで補遺の中に私所有の
亀寶至道手背工が掲載されているのには驚きました。初見品の希品という評価はうれしいですね。その隣に亀寶至道手縮寛があり考えさせられました。拓から見る印象は郭抜け寛永手にそっくなんですね。そこで自分の所蔵品を改めて観察してみると、ごつごつした銭体や郭の仕上げ(とくに面側が広がる感じ)が非常に似ています。亀寶至道手縮寛のほうが直摸ということで若干大きいのですが、拓で見る限り書風はほぼ同じで、大きさは鋳写し段階の差のような気がします。最近の市町村合併のように、郭抜け寛永手という分類名称は亀寶至道手に吸収されてなくなってしまうかもしれませんね。もちろんこの印象は安南銭素人の私が拓本の写しを見てのこと。その道のプロのご意見をお聞きしたいものです。

※制作日記に日別タイトルをつけてみました。
 

3月20日 【さくらコインショー】
さくらコインショーに行ってきました。先週も間違えて東京交通会館に出かけていますので2回目の来場です。この会は切手も主力商品として併売されているので、コイン専門店の出店が絞られていて、穴銭党の私にとってはどちらかといえば期待薄なのですが、関東では今年最初の大きな展示即売会なので気合充分で臨みました。
最近は収集も手詰まり気味で、新たな出会いはなかなかありませんが、いくつかのお店を回るうちに少々の成果を挙げました。まずは安政小字の背濶縁(本体)を拾いました。これはずっと探していたものでしたので即購入。もちろん通常の安政小字として販売されていたものです。少ないものなのですがこの価値が判る方はかなり病気的なマニアです。私もです、はい。
次に見つけたのは折二様の黄銅質大様です。ある方からのお便りでこのお店に折二様の母銭らしきものがあるとかなり前に聞いていたので、訪問したのですがなるほど大きく見える。(これがその現品とは限らないのですが・・・。)しかし直径や内径を計るにもノギスがない!同類品との比較で直径は大きく、状態も極上で肉厚も充分あるようには見えましたが内径は通常品と変わらないようです。【黄銅質でやや大様で内郭に抜け勾配がある希少品】があると新寛永通寶図会にありますが今ひとつ判断がつきません。定規を他の店から借りて計測を試みたのですが、照明が暗く、27㎜から28㎜の間くらい・・・しか判りませんでした。店主のこれは大きい、28㎜はあるんじゃないかな・・・との言葉と、黄銅質の折二様は保有していなかったこと、昨年のオークションでもこの手のものが高額落札していたこともあり、購入して家で計測してみたいという短絡的な思考に頭が支配されてしまいました。
諏訪神社の刻印銭は3枚組でそのうち見たことのないタイプもあったため、値切って購入。でも高かった・・・。バラでは売ってくれなかったのが痛い。
あと厚肉面子銭や新作の絵銭、輪十鉄銭の寶下打ちを安価購入。難波御用銭が2枚も会場にあったのには驚きましたが真贋不明、もちろん購入するお金なんかありません。下田管内刻印銭も何枚かありましたが多分贋作。仰寶の大様母銭は直径が29㎜以上あり極厚肉で、内郭の勾配がきつくすごく魅力がありました。でもお金もないし、値段も良かったので断念。
さて、自宅に戻って早速、折二様を計測・・・あれっ!直径は27.25㎜しかないや!もちろん内径も他の手持ち品と同じ。内郭仕上もとくに抜け勾配が強調されているわけではなくどうやら通常銭の銅替わりのやや大ぶり銭といったところ。後で考えたら4文銭と比較すれば良かった。4文銭はおおむね28㎜なのですよね。うーん、もう少し値切れば良かったかなぁ。それでも肉厚がしっかりあり、輪側面の仕上げがとてもきれいですので大損はしてないかなぁ・・・と、自分に言い訳。

諏訪神社は春宮刻印銭にひび割れがあり、これは大失敗!
本日の成績は安政小字の背濶縁(本体)の拾い出しが救いで、あとは古銭商の勝ちでしょう。
折二様は悪くはないと思いますがやはり高い買物でしたかね。価格ですか?恥ずかしいから秘密です。(7万円以上払いました。)
上石鳥居?は郭下の刻印が不明瞭。上の刻印は小字で、左の上鳥居に酷似しています。
 
3月19日 【東洋鋳造貨幣研究所のホームページ休止】
東洋鋳造貨幣研究所のホームページがリニューアルということで停止状態になっています。ハドソン/方泉處の閉館・浅草古銭会の解散と続きちょっと心配ですね。
ホームページの更新についても、趣味で作成されている方々はネタ不足で苦労されているようです。(私も例外ではありません。文久銭や島銭など、寛永銭以外をやると統一性に欠けてしまいますしね・・・。それにそんなに持っていません。)
最期はネット販売かオークションで華々しく収集品を大放出・・・と、いうのが私の遠大なる構想なのですが、収集家の悲しい性でなかなか決断が出来ませんねぇ。浩泉丸の新寛永通寶分類譜原品・・・なんてプレミアムがつけばすごいと思うのですが・・・。
 
3月18日 【小天狗】
本日もネットから・・・(無断拝借です。ごめんなさい。)
いわゆる小天狗です。鋳だまりといえばそれまでですが、私もなんとなく気になって集めてしまっています。意外にこの手の変化は多いのですが今のところ、同じ特徴を持つものには出会っていません。こんなものに価値を夢見るのは私が病気の証拠でしょう。本当は天狗寛永本体を手に入れたいのですが、その夢がかなわない憂さ晴らしなのだと思っています。
最近は収集も邪道の域ばかりです。お金も時間もないし、なかなか面白いものに出会えず困っています。なんとかして下さい。
 
3月12日 【ネットオークションから】
間抜けなことにさくらコインショウの日程を間違えて東京に行ってしまった。往復3時間の暇つぶし・・・あぁばからしい。ネットオークションを見ると古寛永の番銭らしきものが・・・99%偽物だと思いながらも札を入れてみるバカな私。東京では宝くじを買いました。笑って下さい。なお、古寛永の番銭は建仁寺銭と芝銭、それと元和手銀銭の3種で、これは芝銭に当たりますが書体がねぇ・・・。正品は二草点になるそうですがどうも不草点のような感じ・・・。まぁ。暇つぶしに過ぎませんし、宝くじを買う感覚です。深追いする気はなく、入手したら参考銭にする覚悟です。でも、やっぱりバカかなぁ・・・。

暇なのでもうひとつ・・・。座寛の母銭様・・・ということで出品されています。最低価格がなかなか良い値段なので応札はしていませんがすごくきれいなつくりで、本当に母銭じゃないのかな・・・と、思ってしまいました。でもって画像から内径を計測したのですが、案の定左右の内径はほぼ同じです。看板には偽りなしですが、現物を見てみたいですね・・・。
もうひとつおまけ
面側は古寛永仙台銭ですが、絵銭譜や昭和銭譜の絵銭の部、日本の絵銭にも掲載がありません。でも、私の銭譜には類品が2枚あるんですね・・・。明治以降の作の可能性が高いのですが、味はあるからお楽しみならいいでしょうね。

→ その他の類
以上、ネットからの無断転載ばかりですがお許し下さい。
 
3月9日 【二水永古寛永】
目新しい出会いもほとんどなく、3月になってしまいました。暇つぶしにネットでくだらないものを買うという無駄遣いばかりです。日本経済は私のような者がいるから潤うのだと思います。
昨日もネットでまともな商品を発見し、儀式的に参戦してみましたが、あっというまに逆転されて戦意喪失です。二水永の大字で背側がやや錆で荒れていましたが状態はまずまずです。背星の有無が確認できないなどの難点があるものの21000円の落札はまず合格でしょう。(もちろん落札したのは私ではありません。)
本当はこのような正統な品物だけを狙ってGETしていれば良いのでしょうが、私はあくまでも趣味人なので横道、寄り道こそ我が王道なのです・・・と、主張したいのですが、そうではないですね・・・反省してます。
 
2月23日 【入札誌から】
ちょっと面白いものが入札等に出ていますので、このホームページを見ている方だけに一部情報提供します。
ヤフーオークションでは【寛文期亀戸銭の細縁銭】が出ています。この出品者はなかなかしっかりした方なので間違いはないと思います。価格が高騰しなければお勧めですね。【細字入文】も画像で見る限りは良さそうです。

入札誌 駿河には中級品以上のものが揃っています。変わったところでは【小梅手仰寛鉄銭】でしょうか?銭譜によってその評価が全く異なり、【手引き】は不載、【青寶樓譜】と【新寛永泉志】と【図会】では存在を認め、【穴銭入門】では否定的な立場をとりながら灰色表現、【拓影集】では完全否定とまちまちです。判断は購入される方が決めて下さい。ただし、とんでもなく高額ですので同じ鉄銭なら【低寛背一鉄銭】が状態がいまいちでもお買い得でしょうか?完集を目指す方はどうぞ。【岡山俯永抬頭永濶縁】という名で出品されているものは濶縁小字という名称の方が一般的でしょう。これはなかなか少ないものですよ。

価格はそれなりですが月刊収集では天保銭や琉球銭などが面白いですね。その他の入札誌もおもしろい・・・でも本当に欲しいものはあまりないし、公表すると自分が買えなくなるので止め。お金もないしね・・・。

ある方によると、最近は寛永銭、とくに母銭の人気が徐々に高まっていて、なかなか良いものに出会えないそうです。大蔵省保有金貨放出と贋造銭の流入で、金銀貨の人気にかげりが見える中で日本の穴銭が静かなブームだとは意外ですね。このホームページがその一翼を担っていたりして・・・。
 
2月22日 【刻印銭入手】
ネットでまた変なもの?を購入。成田山新勝寺の上棟銭だそうで、昭和銭譜にも掲載例があるとのこと。半信半疑ですがご当地ものですのでご祝儀相場ながら購入。ところで上棟銭では日本貨幣カタログ掲載の日荷堂を探していますが、どこにあるのでしょうか?見たことありましぇ~ん。それに日荷堂って何?ここらへんの収集は絵銭収集と同じで完全なお遊びです。何か良い資料はあるのでしょうか?それにしても最近は刻印銭まで高値です。重病人が増えているような気がして心配です。


その後・・・昭和泉譜掲載というのはどうも誤りだったようです。上棟銭には間違いないようですが・・・。
 
2月20日 【投稿画像】
関西在住のA氏からお便り・・・。退点文爪頭永の類品らしきもの発見とのこと。画像を送ってもらったところ、残念ながら縮字系のものでした。でも爪ははっきりしているので案外この変化は多いのかもしれません。第2、第3の類品出現をお待ちしています。それと高津銭の偶然変化の画像も送付して下さいました。面白いのでここに掲載します。これも類品が出ませんかね・・・。
寛文期亀戸銭縮字背文爪頭永

永頭にはっきりとした打ち込みがあります。この変化、シークレットマークかもしれませんよ。類品が出ないでしょうかね・・・。

→ 退点文爪頭永
寛保期高津銭二水永様

おみごと!偶然二水永です。
 

2月18日 【ノギス計測】
明和離用通面刔輪背削波のH氏から、ノギス計測方法について質問がが・・・。計測については私もいいかげんで、0.05㎜刻みの単位でしか計測しません。細かく計測されている方もいらっしゃいますし、2方向、3方向から測り平均値を採る方もいます。私の場合計測は拓と比較できるようにできるだけ表面に近い方を基準にしています。
サイズ比較は密鋳銭や初鋳銭などを選定するときに多いに役立ちます。各銭の標準外径、内径の表示があるといいな・・・と改めて感じましたが、ものぐさな私にはなかなかできない作業です。ホームページを作るようになって、収蔵品はほったらかしです。私はそんな人間なのです。女房に怒られてます。整理下手のものぐさなのですよ・・・私は・・・。

 
2月16日 【悲しい返品】
落札品が届きました。そのうちの一つ、称:密鋳四文銭正字です。画像で見る限り江刺銭のような感じで、黒黄色で文字のあちこちが陰起したり鋳だまりがあったりします。寛尾が外跳ね気味に変化していて面白い・・・と思いながらノギスで外径を計ったら28.3㎜もある。内径も明和期本銭と変わりません。と、いうことはこれは密鋳銭ではありえません。色や肌の変化は火中変化のようです。弘法も筆の誤り・・・猿も木から落ちるのか・・・出品者に悪意はないと思いますが返品です。
残念!!!
 
2月14日 【達人からの投稿】
達人K氏からまたまたうれしい投稿がございました。それも天狗寛永などのみごとな画像です。しかも私が過去に見たどの天狗寛永よりきれいです。その他にも長爪寛片川などマニアックな珍品などを送付して下さいました。(ありがとうございます!)最近はほとんど外に出る事がなくなり、またネットでのうぶ銭購入もあきらめていますので私に幸運はなかなか回ってこないと思います。それでも夢は捨てたくないですね・・・。何か秘訣がありましたらお教え下さい!
天狗寛永 長爪寛片川 正字手背一?
→ 天狗寛永  → 長爪寛片川  達人殿は凄すぎます!かないません。 
 → 撰銭の達人 再び!
 

2月11日 【雑感】
密鋳銭の21波写を画像掲載。まともなものとしては本年初GET品です。でも、たいしたものではありません。ところでネットで異寛小永が10万円で出てますね。欲しいけど競るのはいやですね・・・。どなたかとんでもない高額をつけてくれたら諦められるのですが・・・。
PS:銀座オークション・ギャラリーのページはとりあえず公開終了させて頂きました。このページはもともと一文銭の部作成のための仮のページでした。画像については各ページに分散掲示してあります。もちろん、銀座コインさんのご好意には大変感謝しております。残しても良かったのですが、容量がまた不足してきてしまったのです。ごめんなさい。

 
2月8日 【すごい投稿画像がきました!】
泉運のある方はいらっしゃるようですね。本日ありがたい画像をまた頂きました。お住まいは九州地方でお名前はH氏としておきます。私のホームページを参考にしているといううれしいお言葉を頂きましたが、すでにかなりの収集家とお見受け致しました。そのほかにも面背逆製の寛永銭や錯笵銭の貴重な画像を頂戴致しました。じっくりご覧下さい。
明和期離用通面刔輪背削波
平成15年のオークションネットⅡに出たものを下見したのが、私の唯一の実見機会でした。(出品名は面背刔輪でしたが、背は削波が正しいようです。)H氏は手持ち品を調べているうちに見つけた・・・とおっしゃっています。明和離用通でさえ私は何枚も持っていませんので、これを見つけるというのはとんでもなく幸運な方です。

→ 幻の寛永通寶
面背逆製寛永
左:秋田中字
右:十万坪虎の尾寛
虎の尾寛は密鋳銭の可能性があります。(本人コメント)
→ 面背逆製の寛永通寶
十万坪戯作銭?
これは珍しい・・・面背が80~90度に交合する十万坪銭です。錯笵とも考えられますがは戯作の可能性が高いと思います。と、いうのも片側が二重に文字ぶれするのは型をはずす際にに母銭を砂笵に落とすことによって偶然生じる可能性があるのですが、面背ともぶれることは型をとった後、母銭がずれた状態で鋳型を再プレスする必要があり、通常の鋳銭工程では考えづらいからです。(絶対無いとは言えませんが・・・。)画像で見る限り古色豊かで、当時の鋳銭工の戯作かもしれませんね。
→ 参考記事(四ツ寶銭錯笵)
 → 参考記事(加島銭の戯作銭)
 

K氏に続く撰銭の達人の誕生ですね。画像送付ありがとうございます!!

 
1月24日 【たかが0.26㎜・・・されど・・・】
本日もネットの熱い戦いから・・・。右の画像は長径49.56㎜あるという天保銭です。覆輪濶縁銭だと判る方はそこそこの天保銭マニアでしょう。銭種は水戸接郭です。問題はその大きさですね。当百銭カタログには水戸接郭濶縁という項目がありますが長径は49.3㎜とあります。通常の水戸接郭濶縁はせいぜい5000円どまりでしょうが、現在10000円を超えた戦いが行われています。
その差、わずかに0.26㎜。たかが0.26㎜ですが、されど0.26㎜なのです。私も参戦しようかと迷いましたが、あと一歩のところで踏み止まりました。別に私が理性的な訳ではありません。財源があればねぇ・・・。
それにしても最近は面白いものに出会えません。経済的には大変喜ばしいのですが・・・。
 
明和期 常陸太田銭 大字背広久母銭
1月19日 【ネットの出品から・・・】
右の画像の分類名と価値に気づき、応札された方はかなりのマニアですね。私は銭譜と比較して気づき自分としては思い切った価格のつもりで応札していました。
すぐに逆転されたということは、かなりの覚悟と財力、洞察力をお持ちの方なのでしょう。おみそれ致しました。私はすでに降参です。(死んだふり?)

正解は
明和期の常陸太田銭の大字背広久母銭です。小字や広穿の背久はありふれた鉄銭母なのですが、大字背広久はかなり少ない。図会での評価などびっくりするほど高いのです。ただ、人気があるかというと小字や広穿背久のイメージに引きずられてちょっとしたエアポケット的な存在になっていると思います。価値は市場が決めるものですのでなんとも言えないところですが、入手するのはかなり難しく珍銭だと思います。
(画像引用の失礼をお許し下さい。)
 
1月17日 【雑感】
今月は面白いものにあまり出会えていません。そろそろ限界が見えてきたようで、内容刷新・・・でもしようかな?仕方がないのでネットオークションで遊んでいますが、ネットではライバルが多く最近はいたずら気味の入札だけです。電話代も馬鹿にならないし、何よりOCNのホームページ容量の限界がまた近づいてきています。せめて50メガバイトぐらいまで無料ならいいのですが、乗り換えも面倒ですしね・・・やりかたも良く判らないのですよね・・・。
追伸
N氏から再びメールがありました。旧石ノ巻反玉寶の鑑識のポイントの伝授です。参考になりました。ありがとうございます。
 
1月9日 【ライバル?からのメール】
N氏からメールがありました。あの不知細郭手張足寶濶縁を私の目前から持ち去ったお方です。古銭は手には入りませんでしたが、画像は勝手に使用させていただいております。お許しを・・・。それにしてもホームページを開いてから色々な方からお便りを頂戴しております。最近はそれが楽しみにもなっています。
 

1月5日 【超貴重画像 細字勇文がきた!】 
うれしいメールが届きました。それも超貴重画像・・・寛文期亀戸銭の細字背勇文の画像付きです。私も浅草古浅会の拓本輯 御蔵銭で見たぐらいですし、おそらく画像としては日本初公開なのではないでしょうか?ホームページをやっていて良かったと思うしだいです。そのほかにも貴重な情報も頂きました。ありがとうございます。(容量の関係で圧縮させて頂いています。お許し下さい。)
→ 秘宝館 寛文期亀戸銭細字背勇文

 
1月4日 【入手ならず・・・】 
享保期佐渡銭 超々大型母銭に対して高額入札を入れてしまいました。落札すればボーナスふっとびです。最近、どうも自制心が失われているようです。真贋については現品が届かない限り(届いても?)判りませんが、仮に贋作だとしてもいにしえの古銭家のコレクションを飾った参考品としての価値はあるでしょう。私はロマンを買ってしまいました。
(21時)
どきどきしながら落札結果を見ると例によって逆転です。最終価格は32万円あまり・・・。当然ながら競り合う気のない私は購入の目はありませんでした。本物なら名品中の名品で当然ながらこの価格での購入は不可能でしょう。夢と勇気のある方で同じ収集家として尊敬に値する方です。・・・と、いうわけで家計の危機はまた救われました。女房にこのことを話すと【馬鹿じゃない!】と一喝されてしまいました。馬鹿です・・・はい。
ところでこの出品者は過去にも非常に珍しい古銭を出品されています。不知細郭手張足寶濶縁もこの方の出品で、応札する気になったのはこれが最大の理由です。どこのどなたかは存じませんが、画像拝借の非礼をお許し下さい。例により本画像も拝借致します。もし、このホームページをご覧になりましたらご一報下さい。(購入者の方もよろしくお願い致します。)
 
平成17年1月1日 【不思議な大様銭・・・名品かな?】
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。
さて、のっけからネットで見つけた不思議な品物からご紹介を・・・。(例によって無断転載です。関係者の方ごめんなさい。)
養真亭旧蔵品の享保期佐渡大様母銭だそうです。直径は28.2㎜もあるということですからこれは普通の母銭ではありえないサイズです。(文銭を基準に考えると母銭は大きくても直径26㎜がいいところで2㎜以上大きいというのは考えられません。)御用銭と呼ばれる種類のものでもここまでのものは滅多になくて、私の所有する御用銭のいずれよりも大きいのです。母銭については良く判らないので、語る資格はないのですが、精巧な品であることは確かなようですね。書体については間違いはないようにも見えますが背郭幅が広く見えるのが目につきます。では、これはいったい何者なのでしょうか?可能性としては三つです。
佐渡銭の手本銭に支給された原母銭クラスの大珍品・・・いにしえの大収集家をだまくらかした古鋳贋作・・・現代の作家による贋作・・・。このうち3番目は出品者の良心を信じて、多分ない・・・と思います。
問題は古鋳贋作銭が結構存在していることです。あの小川青寶樓氏の収集品の中にもかなりの怪しい品物が紛れ込んでいたと聞きます。寛永堂作といわれるような昔の大収集家が作った精巧な贋金もあります。いずれにしても収集家の興味を引く存在には違いありません。出品価格は25万円で本日現在、応札者はないようです。どなたか勇気とお金のある方、いかがですか?それとも私がいっちゃおうかしら?
※銅色は普通は黄褐色・・・でも白銅系もあるそうです。う~ん・・・。
 

享保期佐渡銭 超々大型母銭

通常の佐渡銭

倍率をほぼ揃えてみました・・・う~ん、ますます不思議だ!